2019最新人気メーカーユニットバスを徹底比較、プロお薦めランキング
● 人気メーカーユニットバスを徹底比較、プロお薦めランキング2019、TOTO・LIXIL・パナソニック
こんにちは、進藤裕介(しんどうゆうすけ)です。
最新のユニットバスのメーカーを徹底比較します。
いろんなユニットバスを知る住宅のプロが、売る側の目線で選んだシステムバスメーカーがわかります。
お客様に使って頂いた上で満足度の高い、主婦目線、買い手の目線で選ばれたお風呂がわかりますよ。
住まいの専門家1227名が採用したいシステムバスメーカーを紹介します。
プロ500名がおススメするシステムバス【2018】、ユーザ満足度ランキングNo1のユニットバスが選べますよ。
人気ランキング上位のシステムバスを徹底比較、人気と実力を兼ね備えた我が家のお風呂を紹介します。
国産のシステムバスはたくさんありますし、ショールームもたくさんあります。
どのメーカーを選べば良いのかわからなくなってしまいます。
でも、この記事を読んで頂ければ、大丈夫です!
使って心地よいお風呂であることはもちろん、お掃除のしやすさ、 機能性や デザイン性、コストパフォーマンス、アフターフォローの良いシステムバスを選べます。
ユニットバスを開発した先駆者であり、水周り住設(トイレ、キッチン)のトップブランドのTOTO、販売網を拡げ住宅のあらゆるパーツの総合商社となったLIXIL、信頼のブランド力のパナソニック、その他にもタカラ、クリナップ、トクラス、ノーリツ、ハウステックなどのメーカーがあります。
目次
住まいの専門家1227名推薦ユニットバスメーカーはTOTO(2017)です。
採用したことがある・なしを含め68.2%の専門家が採用したいメーカーランキングNo1は、機能性の評価が高いTOTOです。(日経ホームビルダー建材・設備メーカーランキング)
なお且つ、TOTOのユニットバスを採用したことのある専門家の割合は87.2%とダントツのNo1です。
売り手がおススメしたいユニットバスとは、何といってもクレームが少ないこと。
「こわれた」「お湯の出が悪い」「シャワーの調子が悪い」などなど、アフターフォローをしなくて良い事が売り手側からすると良いユニットバスです。
クレームが少ない=品質が良い、品質が良ければ、長持ちする、となると住宅のプロもおススメしやすいのです。
売れる→大量生産できる→工場のラインにも無駄がなくなる→価格も安定して安くなる。
売れている住宅設備は、メーカーも研究や開発にお金をかけれるようになります。
きめ細かい、使いやすさを追求したアイデアも生まれます、品質が向上します。
お求めやすくなって、またまた売れてしまうという状況が続いています。
専門家が採用したいランキングNo2はLIXIL(61.5%)、No3はパナソニック(49.3%)でした。
この3社については、不動の地位を築いている感がします。
ユニットバスのメーカーランキングと商品ランキング
システムバスメーカーランキング2017(日経ホームビルダー建材・設備メーカーランキング)
総合 1位TOTO、2位LIXIL、3位パナソニック、4位タカラ、5位クリナップ、6位トクラス、7位ノーリツ、8位ハウステック
機能性 1位クリナップ、2位TOTO、3位トクラス
耐久性 1位タカラ、2位クリナップ、3位積水ホームテクノ
省エネ性能 1位TOTO、2位クリナップ、3位パナソニック
デザイン 1位トクラス、2位TOTO、3位クリナップ
コスト 1位ブリジストン、2位ハウステック、3位LIXIL
リフォーム大賞2018【バス部門】商品ランキング
1位 TOTOのサザナ
2位 LIXILのアライズ
3位 LIXILのスパージュ
4位 タカラのミーナ
5位 クリナップのアクリアバス
6位 TOTOのシンラ
7位 パナソニックのFZ
8位 パナソニックのオフローラ
9位 パナソニックのL-CLASS
10位 クリナップのユアシス
となっています。
TOTOユニットバスの特徴
TOTOユニットバスの中でも一番の売れ筋商品がサザナです。(532人のプロが選ぶリフォーム大賞2018バス部門NO1)
サザナは価格的に最も流通されている普及価格帯の商品です。
(TOTOサザナ)
普及価格帯で住宅のプロから最も支持されているということは、サザナを選んでおけば間違いはないと言えそうです。
人気のほっからり床のユニットバスになります。
床の踏み心地の柔らかな足裏にやさしいユニットバスです。
断熱魔法瓶、掃除しやすい人大浴槽、節水できるラウンド浴槽になります。
節水量が、最大48%のシャワー水栓になります。
TOTOのユニットバスが暖かい我が家のお風呂になりますよ。
TOTOのほっカラリ床、良いですよ。
半年使った感想ですが、特に小さなお子様や、足腰の弱い高齢者がいるご家庭には良いと思います。
踏み心地の柔らかさに魅かれました!
あと、床にじかに座りたいなら、ほっカラリ床です。
今までのユニットなら冷たく、固いので直座りする概念がなかったですが、床に座って洗うほうがラクです。
あとエアインシャワーも良いです。
掃除もしやすいです。
掃除しても、目地の汚れが落ちにくい、タイル貼りの浴室から、明るく暖かいユニットバスにリフォームしました。
お掃除がしやすく、手すりや出入り口の段差もなくなり、使いやすくて安全な浴室になりました。
床にクッション性がある、というところに魅力を感じて、ほっカラリ床にしてしまいました。
足腰の悪い母にとって、これが本当に柔らかくて気持ちが良いと喜んでいます。
また、掃除がしやすく、黒ずみや水アカが残らなくて嬉しいです。
気持ちが良いお風呂になって、家族みんなが喜んでます。
人工大理石の浴槽が、掃除もしやすく、汚れも寄せ付けません。見た目も美しいので、友人にも羨ましがられています。
TOTOは、トイレだけのイメージだったのですが、ユニットバスも、優秀なんですね!
ほっカラリ床で、入った一歩目がヒヤッとしない、ユニットバスになりますよ。
断熱クッションが、床材の下に設置されて、柔らかく足裏にフィットします。
乾きやすく滑りにくい床で、転倒を防ぎます。
私も確かに、ユニットバスの床に座るという感覚は、持ち合わせていませんでした。
椅子に座って洗うものだと思っていました。
でもよくよく考えてみると、小さなお子様とお風呂に入る時は、ペタッと座れた方が安全ですね。
水のキレもいい、掃除しやすい、ほっカラリ床の、TOTOのユニットバスになります。
断熱魔法瓶、掃除しやすい人大浴槽、節水できるラウンド浴槽になります。
撥水、撥油成分を配合した人工大理石で、汚れの落ちやすい浴槽になります。
毎日の浴槽洗いがラクラクになります。
断熱構造の魔法瓶浴槽になります。
魔法瓶のように、浴槽を丸ごと断熱材で包み込んで、お湯が冷めにくい浴槽になります。
4時間後の温度低下がわずか2.5℃以内で収まります。
家族の入浴時間がバラバラでも、あったかいお風呂に入れます。
追い炊きの回数を減らせ、年間のガス代、電気代が節約できます。
(TOTO シンラ)
浴槽内に半身浴用のステップを設けています。
従来の浴槽と比較すると、同じ深さまでお湯を張る時の、必要なお湯の量が違います。
ゆったりとした入浴の心地はそのままで、ステップの容積分だけお湯の量を節約できます。
節水量が、35%のシャワー水栓になります。
水に空気を含ませ粒を大きくしたことで、爽快感はそのままで、大幅な節水を実現したエアインシャワーになります。
TOTOのショールームですべて確認できます。
イメージパースで、あなたのお風呂がどうなるのか?が判ります。
ユニットバスのカラーコーディネイトが、ミニチュアのモックアップで確認できます。
ショールームに用意されているこのミニチュアで、壁の色、浴槽の色、床の色、カウンターの色をそれぞれ入れ替えながら、あーでもない、こっちがイイ、と決めていきます。
そのほか、ハーフユニットタイプもあります。
意匠的な自由度が高くなります。
こんなオシャレな、洗面脱衣所~お風呂になります。
TOTOのサザナ、シンラであれば、床は掃除がしやすく、足裏の感触のよいユニットバスになります。
明るくって、冬でも暖かいユニットバスになります。
浴槽も掃除しやすく、節水でき、断熱効果の高い浴槽になります。
小さなお子様や、お年寄りにも安心、安全なユニットバスになります。
家族みんなが喜ぶ、気持ちいいお風呂になりますよ!
トイレだけでなく、ユニットバスも優秀なTOTOのお風呂になります。
LIXILユニットバスの特徴
専門家が採用したいメーカーランキングNo2はLIXIL(61.5%)(日経ホームビルダー建材・設備メーカーランキング)
CO2削減など地球規模のテーマはどのトップメーカーも共有しています。
・あたたかくて水切れの良い床、TOTOのほっからり床≒LIXILのキレイサーモフロア
・冷めにくい浴槽、TOTOの魔法瓶浴槽≒LIXILのサーモバスS
この2つの機能+節水についてはトイレの2大ブランドでもあるTOTO、LIXILともに、しのぎを削って進化しています。
LIXILアライズ
LIXILのユニットバス、ご紹介するのは普及価格帯のアライズです。(532人のプロが選ぶリフォーム大賞2018バス部門NO2)
汚れがつきにくくお掃除ラクラク、冬場もヒヤッとしないキレイサーモフロアになります。
お湯が冷めにくい、サーモバスになります。
ヒートショック対策になるスパージュであれば天井・壁・床まるごと保温になります。
スパージュなら換気乾燥暖房機をつけることができます。
LIXILくるりんポイ排水口になります。
豊富なカラーバリエーションの中からあなたの好きなユニットバスが選べます。
TOTOのサザナと競合してくるユニットバスです。
⇒ LIXILアライズで快適なユニットバス、掃除のラクなお風呂になります。
LIXILスパージュ
LIXILのユニットバス、ご紹介するのは高級価格帯のスパージュです。(532人のプロが選ぶリフォーム大賞2018バス部門NO3)
LIXILのスパージュなら打たせ湯ができます。
浴槽につかりながら、臨場感のある映像、降りそそぐサウンドで、快適なバスタイムが楽しめます。
スパリゾートのような心地よさを、自宅で味わえます。
リラックスできるユニットバスになります。
前のお風呂は、冬は寒いし、湯船もせまいので、リラクゼーション効果はほぼゼロです(笑
ですから、夏はさっさとシャワーで済ませてました。
新しいお風呂はゆったりくつろげて、リラックスできるものがイイです!
お湯が、とてもたまらなく気持ちよさそうで、ショールームで見た時から、こんなお風呂に毎日入ってみたい!と思うようになりました。
一日目から、感動でした。
家族みんなが、長風呂になりました♪
打たせ湯に、身体の凝った部分を当てると、文字通り身も心も解きほぐされますよ。
浴槽につかりながら、臨場感のある映像、降りそそぐサウンドで、快適なバスタイムが楽しめます。
半身浴+肩湯で首回りが全身浴より暖まります。
あなたも長風呂になりますよ!
スパリゾートのような心地よさを、自宅で味わえます。
⇒ リラックスバスタイムを演出、TOTOシンラ、LIXILスパージュ徹底比較
パナソニックのユニットバス特徴
パナソニックのシステムバスで唯一無二なのは床暖房を付ける事ができること。
今までは、シャワーを出しっぱなしで、あたためながら、身体を洗ったり、頭を洗っていました。
あたたかい床暖房の洗い場なので、その必要がなくなりました♪
節水にもなってますよ。
さすが大手家電メーカーです。
そんな事言ってる私もショールームに行ったときに気づいた次第です。
結局、ユニットバスはTOTOとLIXILの2択になる訳
TOTOとLIXILは水栓金物でも国内のトップメーカーです。
シャワー水栓やサーモスタッドもほぼ自社設計です。
TOTOの場合、トイレのウォシュレットのような繊細な技術力が、ユニットバスの水栓金物にも活かされています。
アフターメンテナンスの頻度を考えても、水栓金物が安心の自社ブランドである事が2社をおススメする理由です。
システムバスショールームで確認すること
ショールームへは是非足を運んで頂きたい。
何を確認するかというと浴槽の形状やフィット感です。
TOTOのサザナで5タイプ、LIXILのアライズで7タイプ、浴槽形状の選択肢があります。
サザナの浴槽形状、ラウンド浴槽、クレイド浴槽、スクエア浴槽、ワイド浴槽、スーパーワイド浴槽の5タイプをみていきます。
・ラウンド浴槽(同等タイプ:LIXILアライズのエコベンチ)
入浴感と節水が両立できている、半身浴用のステップがあり、柔らかなカーブを描く主流の浴槽です。
・クレイド浴槽(近いタイプ:LIXILアライズの1600ロング浴槽)
ヘッドレストが高く首回りを優しく受け止め、またぎを下げて入りやすい、ゆりかごに包まれるような入浴感。
半身浴用のステップがないので、足回りに余裕のある浴槽です。
・スクエア浴槽(同等タイプ:LIXILアライズのストレートライン)
シャープで直線的な外観、スタイリッシュな浴槽です。
標準的な1坪(1616、1717)サイズの浴室で選べるのは、ラウンド浴槽、クレイド浴槽、スクエア浴槽になります。
・ワイド浴槽(同等タイプ:LIXILアライズのワイド浴槽)
長手方向にステップがあります。
お子様と一緒に浴槽に入れる、1618、1620、1818サイズに対応の可能の幅広浴槽です。
・スーパーワイド浴槽
ワイド浴槽よりさらに幅広(+40cm)、長手方向のステップに小さなお子様なら2人が腰掛できます。
1.5坪(1624)サイズのみ対応可能です。
貯湯量をできるだけ少なくしながらも、心地よく充実した入浴ができる形状をデザインしている浴槽が主流になっています。
ショールームでは、お湯は入ってないものの、そこに身体を沈めてRになった形状に身体がフィットしているか否か、ステップのすわり心地などを是非ご確認ください。
TOTOサザナなら5タイプ、LIXILアライズであれば7タイプのフィット感がある訳です。
あなたの身体によりしっくりくる浴槽を確認しない手はありません。
決してデザイン先行だけではない、緩やかなカーブであることに納得できるはずです。
あなたが地球の温暖化防止にひと役かっていることも実感できるはずです^^
システムバスTOTO・LIXIL比較 まとめ
TOTOのユニットバスなら、最初の一歩目からあったくて柔らかい足ざわりの、ほっからり床になります。
ゆったりくつろげて長風呂になります。
掃除もしやすくて汚れも寄せつけない、お湯も冷めにくい魔法瓶浴槽になります。
打たせ湯や臨場感のあるサウンドも楽しめるLIXILのスパージュになります。
柔らかく肌にあたるエアインシャワーになります。
パナソニックならシステムバスに床暖房もつきます。
普及価格帯であればTOTOのサザナ、LIXILのアライズをおススメしています。
少しグレードの高いものを選ばれるなら、TOTOのシンラ、LIXILのスパージュ。
ユニットバスに床暖が欲しいとなればパナソニックのショールームにお連れします。
冬でも暖かいシステムバスになります。
小さなお子様や、足腰の弱い高齢者がいるご家庭には特に良いほっカラリ床のお風呂になります。
ご家族みんなが新しいユニットバスでゆったりくつろげて、リラックスできます。
くつろげて、リラックスできるお風呂のある住まいになりますよ♪
その他こちらの記事も読んで頂いてます。
⇒ TOTOサザナ充実のお掃除機能とリラックス機能充実の詳細
⇒ LIXILアライズで快適なユニットバス、掃除のラクなお風呂になります。
⇒ 人気ユニットバス、TOTOサザナ&LIXILアライズ、浴槽、床など徹底比較
⇒ リラックスバスタイムを演出、TOTOシンラ、LIXILスパージュ徹底比較
⇒ キッチンメーカー徹底比較、ランキングから選ぶ人気のシステムキッチン
金沢で注文住宅、デザイナーズ~金沢町家、二世帯、コートハウス、店舗併用住宅の設計・リフォーム・リノベーション
石川県(金沢市・白山市・小松市・野々市市・能美市・津幡町・内灘町等)で設計のご依頼を頂いております。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません