パナソニックキッチン 口コミ(Lクラス、ラクシーナ、トリプルワイド、マルチ)
● パナソニックキッチン 口コミ(Lクラス、ラクシーナ、トリプルワイド、マルチワイド)
こんにちは進藤裕介(しんどうゆうすけ)です。
パナソニックのLクラスならトリプルワイドでとても使いやすいキッチンになります。
あこがれのラクシーナのフロートアイランドキッチンになります。
たっぷり収納もあるキッチンになります。
深型の食洗機がつきます。便利なクッキングコンセントもつきます。タッチレス水栓も付きますよ♪
パナソニックならラクに美味しい料理のできるキッチンになります。
目次
パナソニックキッチン Lクラスの口コミ・評判
パナソニックのLクラスのトリプルワイドのガスタイプでとっても使いやすいです。
スキマレスシンクはカウンターとシンクの接合部が一体になってて、汚れが付きにくく、サッと拭くだけです。
排水口も同じく一体成型なので、汚れが溜まりにくく掃除もしやすくなっています。
ガスコンロ下の収納にフライパンや鍋を入れて、その下の引出しにはお菓子つくりの道具やホットプレートを入れてます。
シンク下収納は包丁やボール、ミキサー、水筒、その下は土鍋など調理器を入れてます。
たっぷり収納できて助かります。
キッチンの横にパントリーもつくりました。
パントリーにはあまり使わない食器やタッパー等、保存食やゴミ箱などを置いてます。
日常よく使うものはサッと取り出せしまえるキッチンに収納、あまり使わないものはパントリーに収納という済み分けができています。
キッチン周りをグルグル動けます。
アイランドキッチンがこんなに便利なことは、使ってみて改めて感じることができました。
キッチン周りに行き止まりがないことは、複数でキッチンを使う時にも威力を発揮します。
キッチンとリビング・ダイニングのつながり、動線がスムーズになります。
空間が拡がりを持ちます。
圧迫感もありません。
パナソニックキッチン ラクシーナの口コミ・評判
ラクシーナのフロートアイランドに惹かれて家を建てたくらいです。
キッチンはオシャレな家具のひとつ、デザイン重視でラクシーナを選んでます。
ですから初めからパナソニックと決めてました。
宙に浮いたような浮遊感のあるスタイリッシュなデザインに惹かれたので文句はありません。
フロート部分の足元も収納になっており、食材や調理器具の置き場所に困りません。
引越しの際、断舎利したので片付けるものが無くて、持て余している収納になっています。
アイランドキッチンの背面側も、すべて収納になっています。
わが家では、リビングで使う小物などお片付けに役立っています。(ボールペンなどの文房具・爪切り、綿棒など)たまに必要になるけど、リビングに出したくないもの収納してます。
キッチンはパナソニックのラクシーナを入れました。
ビルトインの食洗機は、本当に静かでびっくりしました。
深型なので食器がたくさん入るし、とてもキレイ洗えます。
今まで、置き型の食洗機だったので余計そう感じるのかもしれませんが、食器などをシンクからサッと出し入れできます、すごく便利です。
壁付タイプのキッチンにしました、収納が欲しかったので。
吊戸棚をしっかり活用するには、電動式吊戸棚と手動で引っ張れる戸棚が不可欠だと思い付けてもらいました。
これも、結構使い勝手がよく、吊戸棚がきちんと活用できています。
以前の、吊り戸棚は、開かずの扉で宝の持ち腐れでした、良かったです。
人大シンクもキレイです。キレイすぎて、ちょっとした汚れが気になりますけど(笑)
1年使っての感想としては、シンプルで機能的なキッチンだと思います。
しいて言えば食洗機とコンセントがいいと思います。
パナソニックのキッチンは、よく出来ていると思います。
浅い洗いカゴも使いやすいし、シンクも大きく傷がつきにくいです。
流しの中の排水溝のゴミ受けが洗いやすくてよかった。
友人が新築でパナのラクッキンググリルを入れたら、すごく良かったそうで、全力でおすすめされました。
魚も焼くけどパンもトーストもグリルで焼くんだとか。
そんなこともあって、ショールームに見に行ったり説明を聞いたりして、私もラクッキンググリルしか考えられなくなりました。
実際にラクッキンググリルを使ってみての感想はものっすごくラクです。
野菜や厚揚げをグリルしたり、パンや餅も焼きますよ。
もちろん魚も、ソーセージも。これがすごく美味しいんです。
ラクシーナの一番のお気に入りは3連コンロです。
おしゃれグリルパンもついてきました。
魚焼きグリルはついていませんが、これで魚も肉も美味しく焼けます。
今のところ説明書を見ながらですがなんでも美味しく調理できます。
3連コンロ、おすすめです。
![]() |
Panasonic システムキッチン ラクシーナ フラット対面2585mm 奥行933mm ベーシックプラン トリプルワイドプラン 価格:696,476円 |
トリプルワイドIH・ガスコンロ 口コミ
メリットは、3つの料理が一度に出来ること、大きな鍋やフライパンが3つ使えます。
とても時間短縮になります。
時間がかかる煮物と揚げ物をしながら、炒め物やスープ、お湯沸しなどが出来ます。
特に揚げ物をしたあとは天ぷら鍋をそのまま置いていても、あと2口コンロがあるので便利です。
手前のスペースが材料を置いたり、出来上がった料理を盛付けたりと有効に使えます。
段差が1.9mmとほぼ無いので掃除がしやすいですし、クッキングヒーターを使わないときは作業台としても使えます。
トリプルワイドを使用して1年になりますが、私の中では最高です。
デメリットは、パナソニックのシステムキッチンでしか使えないこと。
あと、最初は魚焼きグリルが無いことが残念でしたが、使ってみるとフライパンで十分対応できました。オーブンレンジと併用しています。
それよりも、昔グリルを使用していて掃除が大変だったことを考えると、グリルが無いことが我が家にとってはよかったなぁと思います。
「壊れても同じものを設置しなくてはいけないのでお金はかかりますよ」と言われて購入に踏み切りましたが、もうトリプルワイド以外には考えられません。
コンロが横に並んでいるので、品数の多いお料理もスピーディにつくれます。
2人で一緒に調理ができるので、中学生の娘もお弁当つくりの手伝いをしてくれます。
今回のリフォームのきっかけは私の母の為にということでしたから、IHの安全性や掃除のしやすさや使いやすさには本当に感謝しています。
小さな子どもがいるので、安心して使えます。
料理も手早く作りたいと思っていました。
火力も強いし油はねも少ないし、タイマーがついているのでうっかり消し忘れもありません。
何といっても掃除が楽!料理の時間も短縮でき、その分自分の時間がもて心の余裕も出てきました。
IHにして本当に良かったと思います。
![]() |
送料無料 システムキッチン パナソニック Lクラス ワンダFULLキャビネット ユニット:スーパーホワイト トリプルワイドIH panasonic 価格:3,353,497円 |
ラクするーシンクの口コミ
キッチンはやはり家電メーカーであるパナソニックにして良かったです。
IHや食洗機、グリルが自社製品なので選択肢が広いし、価格は高いけど使い勝手いいしセンスもいいです。
有機ガラス系のスゴピカ素材のラクする-シンクにしました。
ラクするーシンクの素材、スゴピカ素材は、はっ水・はつ油成分を配合しているので、水アカやしょうゆなどの日常的な汚れも、洗剤を使わずに水を含ませたスポンジやふきんでキレイに落とせます。
かなり硬い素材なのも特徴です。
人造大理石が4Hに対して、ラクするーシンクは9H(えんぴつの硬さで言うところの)なので、倍以上の強度を持っていることがわかります。
いちばん汚れが目立つシンクだからこそ、オプション料金を払ってでもラクするーシンクはおすすめです。
ワークトップカウンターもスゴピカ素材にならないのか?
「ラクシーナ」のワークトップカウンターは、今のところ人造大理石のみで、ステンレスも選択肢にはないとのことでした。
スゴピカ素材ワークトップは、Lクラスなら対応可能でしたが、今回は断念しています。
新製品でしたが、汚れ落ちがよく、使い勝手は抜群です。
PaPaPaシンクの口コミ
PaPaPaシンクはほんとうに気に入っています。
シンクの奥行きがあって大きなフライパンもラクに洗えます。
洗い物が多くなって、シンクに少しくらい溜まっても気にならないくらいです。
それにつなぎ目がないので簡単に掃除ができています。
快適に使えています。
ショールームで目にとまった、PaPaPaシンクがとても魅力的でした。
思っていた通りシンクはとても使いやすく、空間をうまく使っているなと感心しきりです。
狭くなりがちなシンク周りにスタンドを置くことで、シンクの上でもまな板が使える様になりました。
レンジフードはエコナビ付きで簡単に洗えるものにしました。
とても快適なキッチンになったかなーと思います。
パナソニック タッチレススリムセンサー水栓の口コミ
1番気に入っているのは蛇口を触らずに水を出せるというところです。
料理しているとき、食器を洗っているときに蛇口が汚れるのが不愉快でした。
タッチレス水栓になったおかげで快適に水が使えています。
汚れることもなく気持ちいいです。
パナソニック独自のエコ機能がたくさん採用しています。
レンジフードにIH、全てエコナビにしています。
クッキングコンセントの口コミ
クッキングコンセントはハンドミキサーなどを使うときに重宝します。
やっぱり手前にあるのは便利です。
付けて良かったと思うオプションです。
カウンターの立上がりにもコンセントはつけましたが、手前にあるクッキングコンセントの方が使い勝手はよいです。
ほっとくリーンフードの口コミ
ほっとくリーンフードは、踏み台なしで掃除できるのが良いです。
整流板は1ヶ月に1回洗って、その2週間後にも隙間から見て汚れていたら濡れティッシュで拭き、ひどく汚れていたら洗います。
その上のオリフィスという部分が10年に1回という話ですが、半年に1回洗っています。
オリフィスも簡単に取れるのでラクです。
使った後に勝手に動いて油を飛ばしますが、それがチョッとうるさいかな。
コンロと連動するお利口なレンジフードです。
ビルトイン深型食洗機の口コミ
さすが家電メーカーのキッチンという気がしています。
手前コンセント、ラクでいいです。キッチン家電類は使ったらすぐしまうように心がけています。
深型の食洗機もピカピカになります。
食洗機は以前暮らしていた賃貸マンションでも使っていましたが、パナソニック製ではありませんでした。
汚れ落ちが全然違います。
かなり蒸らしてから洗うみたいで、使う水の量が少ないのか音も静かです。
センサーがよく働いているみたいで、汚れの少ないものを入れるとさらに水の音も静かです。
水道代が思ったより少ないので助かります。
食洗機のない暮しにはもう戻れません(笑)
食器洗い乾燥機は、ハウスメーカーによって違うと思いますが、標準仕様で深型タイプはパナソニックのラクシーナだけでした。
やはり深型にしたのは正解でした。
深型じゃないと洗える食器の量が少なく、サイズの大きな食器や調理器具を洗えなくなります。
手荒れ、あかぎれもよくなって助かってます。
食洗器ってのは、ドリアなどチーズの焦げたやつもキレイに洗い流す優れものなんですね。
毎日使っても極端に電気代が増える感じはありません。
水道代も安くなりました。
人大シンクはつなぎ目がないのでキレイです。
うちは全部白なので汚れが目立つんですけど、その分手入れをよくするようになりました(笑)
手入れと言っても、キッチンハイターを汚れたところに吹き付けて、シャワーで流しているだけなので、苦痛はないです。
メラミンスポンジで擦っている人もいるようですが、面倒なのでしていません(笑)。
人大は熱いものを置かないほうがいいというので、コンロ横にガラスプレートを置いているのですが、これも汚れたらパパッと洗えばよくてお手入れがラクでいいです。
パナソニックキッチン 口コミ(Lクラス、ラクシーナ、マルチワイド)まとめ
Lクラスのトリプルワイドのガスタイプでとっても使いやすいです。
スキマレスシンクはカウンターとシンクの接合部が一体になってて、汚れが付きにくく、サッと拭くだけです。
思っていた通りPaPaPaシンクはとても使いやすく、空間をうまく使っているなと感心しきりです。
クッキングコンセントはハンドミキサーなどを使うときに重宝します。
宙に浮いたような浮遊感のあるスタイリッシュなデザインに惹かれたので文句なし
有機ガラス系のスゴピカ素材のラクする-シンクにしました。汚れ落ちがよく、使い勝手は抜群です。
コンロと連動するお利口なレンジフードです。
「壊れても同じものを設置しなくてはいけないのでお金はかかりますよ」と言われて購入に踏み切りましたが、もうトリプルワイド以外には考えられません。
一度使うとパナソニックキッチン以外は考えられなくなります(笑)
あなたも新しい住まいでトリプルワイドキッチンに酔いしれてみませんか♪
あわせて読みたい記事です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません