クリクラサーバーRO水のメリット・デメリット 省エネサーバーやFitとの比較
● クリクラサーバーRO水のメリット・デメリット 省エネサーバーやFitとの比較
こんにちは進藤裕介(しんどうゆうすけ)です。
RO水ウォーターサーバー、クリクラサーバーがキッチンに付きます。
他社に比べて安い手軽に使えるウォーターサーバーになります。
暑い日に水のストックに追われることが無くなり、便利だなーと思って頂けます。
ペットボトルを買わなくなり、ゴミ出しの回数も減ります。
氷を入れなくてもちょうどいい冷たさで、うまい焼酎水割りがつくれます。
締めのラーメンもお湯を注ぐだけ3分で出来ます。
便利を実感できますよ!
RO水のクリクラサーバーがキッチンに付きます。
目次
クリクラサーバー 口コミ
これまで浄水器を7年くらい使ってきました。
浄水器の水はぬるいので、夏は子ども達がいつでも冷たい水を飲めるように、冷蔵庫で冷やすんです。
わが家ではペットボトルに入れて冷やしていて、多いときは15本以上、冷蔵庫の中がペットボトルでいっぱいになることもありました。
ウォーターサーバーは、グラスさえあれば冷たいお水がすぐに飲める。
暑い日に、水のストックに追われることがないのは、便利だなぁと思いますね。
コーヒー・お酒・ミルク・離乳食などに使ってます。
お米を炊くときに使うととっても美味しく炊けるんですよね。
他社に比べても安いと思うし、お水代以外の費用もメンテナンス代だけなので、案外手頃に使えていると思います。
外出していても不在納品できるので時間を気にせず出かけられます。
子供は自分でココアや黒酢ジュースを作るのが楽しいみたいで、今ではジュースを殆ど買わなくなり、できる限り自分で何かをする習慣ができました。
またペットボトルをあまり買わないので、ごみ出しの回数が減ったのもよかった点ですね。
仕事から帰ってきて、一杯呑みたいなぁ…そんな時、これまではグラスに氷を入れ焼酎や梅酒を入れて冷蔵庫の冷えた水を注いで…って、やっていました。
だけどウォーターサーバーなら、お酒を入れて水を注いでハイ、完成!ですもんね。
氷を入れなくてもちょうどいい冷たさで、うまい!そして呑んだ締めのカップラーメンは、温水を注ぐだけで3分!いやぁ、便利です。
家族の勧めもあって、半信半疑でしたが頼んでみました。
薬の服用、お茶、炊事に利用しています。
リウマチの持病があるので、「水をのむ」「お湯を沸かす」のも大変でしたが、クリクラサーバーだと非常に楽です。
「水をのむ」ことが以前より多くなりましたので、最近は体調までよくなってきたみたい。
お茶をいれるのも手軽にできますし、遊びに来るお友達にも「ここのお茶はおいしい」とよろこんでいただくことが度々あります。
美味しい安全なRO水
9年連続 お客様満足度No.1 ⇒ 2019年12月 ニフティネクサス株式会社 調べ「宅配水に関する調査」
「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2020」RO水ウォーターサーバー部門 第1位 ⇒ 『たまごクラブ』・『ひよこクラブ』2020年3月号、Webたまひよ掲載
2016年、本庄工場では国際的な食品安全の認証規格である「FSSC 22000」を取得
FSSC22000とは?
オランダのFSSC(The Foundation of Food Safety Certification:食品安全認証団体)が開発した、初の食品安全マネジメントシステムの国際規格。
世界基準として認められる権威ある規格です。
製造工程での食品衛生だけでなく、営業や輸送、保存等幅広く適用されます。
クリクラはすでに厚生労働省から総合衛生管理製造過程(HACCP)の認定。
さらにFSSC22000を取得しています。
RO水の成分
カルシウム6.6mg/L ナトリウム5.0mg/L カリウム1.7mg/L マグネシウム3.3mg/L 硬度30mg/L 非加熱殺菌
冷水 4℃~10℃ 温水 75℃~85℃
ランニングコスト
RO水の価格
・1,460円/1本(12リットル)(税込)
500ml換算で56.3円(税抜)
・890円/1本(6リットル)(税込)クリクラキュートボトル
500ml換算で68.7円(税抜)
サーバー代、水の送料
無料
電気代
約1,000円
水のノルマ
3か月で6本
それ未満は1,000円/月がかかってしまいます。
あんしんサポートパック料金
460円/月(税込)
4つのサービスが受けれます。
1. 専門スタッフによる対応
2. 故障時の無償対応
3. 年1回のサーバーメンテナンス
4. 小さなお子様への安全対応
初回金
初回金はありません。
解約金
ありません
24L消費するご家族ひと月のランニングコスト
4,122円(税抜)
内訳:2,703円(水代)+1,000円(電気代)+419円(安心サポート料)
サーバーに搭載されている機能
・サーバー交換やメーカーのメンテナンス
年に1回サーバーを回収してメンテナンスしてくれます。
・チャイルドロック
冷水、温水にチャイルドロックが付きます、小さなお子様がいらしゃっても安心です。
・無料お試し
クリクラボトル12L×1本無料、クリクラサーバーを貸与してくれます。
デザイン性はイマイチ
サーバーの意匠性、デザインはイマイチ、実用的な機能を満たしているウォーターサーバーになります。
クリクラサーバーのメリット・デメリット
クリクラサーバーのメリット
・RO水が安価で飲めること
500ml換算で56.3円(税抜)
24Lペースで消費、ひと月あたりのイニシャルコストは4,122円(税抜)
・一年に一回サーバーを回収してメンテナンスしてくれること
・解約金がないこと
・クリクラママになろう!キャンペーンの対象サーバーである。
現在妊娠中の女性、もしくは小さな赤ちゃんがいる女性に嬉しい特典があります。
・無料お試しキャンペーン
クリクラボトル12L×1本無料、クリクラサーバーを無料で貸与してくれます。
クリクラサーバーデメリット
・12Lのボトル交換が女性や年配の方ひとりでするには大変なこと
・リターナルボトルなので予備ボトル、空ボトルでスペースがとられること
クリクラ省エネサーバー、クリクラFitとの比較
機能面の比較
HEPAフィルターが付くのは省エネサーバーとクリクラサーバーになります。
再加熱搭載はクリクラFitだけに付きます。
省エネ機能は省エネサーバーだけに付きます。
無料お試しで貸与されるのはクリクラサーバーになります。
クリクラママになろう!キャンペーンの対象はクリクラFitとクリクラサーバーになります。
コスト比較
水の代金は、クリクラサーバー、省エネサーバー、Fitの3つのサーバーともに同価格になります。
それぞれ電気代と初回金が違います。
電気代
クリクラサーバーとFitは1,000円/月
省エネサーバー 756円/月~
初回金
クリクラサーバー
クリクラサーバーのみ初回金はかかりません。
Fit
初回金として2,200円(税込)がかかります。
再加熱付だと4,400円(税込)がかかります。
スタイリッシュが売りのクリクラFitですがカバーは別途で1,320円(税込)かかります。
省エネサーバー
初回金として7,700円(税込)がかかります。
従来の省エネサーバーをご利用の方は初回金2,200円(税込)がかかります。
クリクラサーバーRO水 まとめ
クリクラサーバーのメリットは安価なこと、無料お試しキャンペーンから始めることができる、毎年回収メンテナンスしてくれること、あと解約金がないこと、現在妊娠中の女性、もしくは小さな赤ちゃんがいる女性に嬉しい特典があります。になります。
デメリットは、ボトル交換が大変なこと、予備ボトル・空ボトルがかさばること、になります。
RO水、クリクラサーバーがキッチンに付きます。
500ml換算で56円、ひと月24L使うと4,122円で美味しい冷水が飲めます。
他社に比べて安い手軽に使えるウォーターサーバーになります。
暑い日に水のストックに追われることが無くなり、便利だなーと思って頂けます。
ペットボトルを買わなくなり、ゴミ出しの回数も減ります。
氷を入れなくてもちょうどいい冷たさで、うまい焼酎水割りがつくれます。
締めのラーメンもお湯を注ぐだけ3分で出来ます。
便利を実感できますよ!
RO水クリクラサーバーがキッチンに付きます。
現在妊娠中のあなた、小さな赤ちゃんがいるあなたに嬉しいキャンペーン開催中
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません