APW430は常識になります!ただ施工できる会社を探す事が難しい。

● APW430は常識になります!ただ施工できる会社を探す事が難しい。

こんにちは進藤裕介(しんどうゆうすけ)です。

APW430、壁は付加断熱、高性能GW100はあなたの常識になります!

高断熱高気密、ZEHを建てる際に情報を集める事は大切です。

窓の断熱性能を上げる、20年、30年住み続ける我が家に今現在の国産最高グレードを付ける事は基本になってきます。

APW430が鉄板になります。

SNSで情報収集するにつれそういうことは自然と身に付くのですが…

ツイッターで#APW430を検索

ある意味家への投資ですね。

住んで4年経ちますが、脱衣室の閉じ込め以外の場所で結露したことはありません。

今の選択はこの先何十年もあなたの暮らしに関わります。

ある意味家への投資ですね。

APW430とはなんぞ…ということを確認してきました。

あなたが実際に目で見て触れて感じることが全てです。^^

YKKapのショールームはおススメです。

LIXILへも足を運んでおりますが、情報量が違いすぎ(LIXILがんばれ~)

APW430は必須

絶対430をつかいますね(即答)

もしトリプルガラスだったら? APW330とAPW430の違い

Twitter界隈には窓を見てテンションが上がる方がたくさんいると信じたい

工務店のサッシが標準、アルミ樹脂複合orAPW330orAPW430に変わるらしいです。

330と430でも倍相当変わるのですね。

冬場に冷気モリモリのAPW430大開口スライディングの調整をしてもらいました。

リビングの気温が25度。外気温が6度でこれなら良い方かな。

屋根 GW20k350 + ネオマ60
壁 GW20k105 + ネオマ100
基礎下、基礎外、EPS100
基礎内立上り EPS50
窓 南面スマートウィン、それ以外APW430


窓は標準仕様でAPW330、掃き出し窓は全てAPW430。

UA値0.46、C値は0.4耐震3防蟻対策ナシ。

玄関はリモコンキーでトイレは1・2階タンクレス付き太陽光もついてキッチンはシンクもトップも人大で食洗機(浅)付きで自由設計で諸経費含めて坪単価約68万

一点集中でシャノンのUFやAPW430+に全振りするのもいいかもしれない。

窓から見える景色はこんな感じなのか

見積りで目ん玉飛び出ました。

Tweet / Twitter

 

やっぱり窓はYKKのAPW430にすべきだったのかな?

基本からのおさらい アルミサッシvs樹脂サッシ

https://twitter.com/twobymayu/status/1564995079697494016?s=20&t=RwxQXppkUzzqklbXTfB1Dg

しっかり気密施工とかできる会社を探す事が難しい。

等級7のモックアップ、APW430、壁は付加断熱、高性能GW100+1種2号100、仕様としては分かったいても、しっかり気密施工とかできる会社を探す事が難しい。

しっかり施工できる工務店なり、ハウスメーカー(下請けの工務店によって差もあります)を見つけるのが難しいということになるのですが

それもSNSで家垢の先輩達が導いてくれますよ♪

いろいろと迷うこともあるとは思いますがツイッター始めてみませんか♪

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました