住宅ローンにかかる費用、融資手数料、団体信用生命保険、ローン審査が判ります。

● 住宅ローンにかかる費用、融資手数料、団体信用生命保険、ローン審査が判ります。

こんにちは、進藤裕介(しんどうゆうすけ)です。

住宅ローンにかかる費用、融資手数料や団体信用生命保険、つなぎ融資が判ります。

あなたがローン審査に通らない原因が判ります。

注文住宅のローン計画を建てれます。

質の高い、性能のよい住宅に対しては、より低金利で融資してもらえます。

金沢で夢のマイホームを手に入れることができます。

住宅ローンにかかる費用は、元金と金利だけじゃない

住宅ローンにかかる費用は、元金と金利だけではありません。

どんなものがあるのか?ご紹介しますね

元金

住宅ローンの借入金のことを元金と言います。

金利

金利にも大きく分けると変動金利と固定金利があります。

日本の経済状況に大きく左右されてしまうのが、金利です。

今現在は、ここ10年以上続く低金利の状況もあって、変動金利で借りる方がローンの総支払額には有利と言われています。

ローンの設定される期間35年という、長い目で見て選択していく必要があります。

変動金利を選ぶと、今は良いのですが、この先の、2020年開催のオリンピック以降の日本の経済がどう動くのか?という不安も抱えることになります。

固定金利を選ぶと設定された期間、35年であれば、35年金利は固定されます。

固定金利の住宅ローンの代表は、フラット35です。

フラット35の金利も金融機関によって異なります。

金融機関によって異なる、変動金利、固定金利(フラット35)の金利の情報がこちらで検索できます。

最新のお得な住宅ローンの金利情報が判ります。

全国の金融機関(343機関)の住宅ローン金利の情報を毎月更新しています。

住宅ローンを金利の低い順に並べ替えて比較・検討することができ、また、都道府県やキーワード等により絞り込んで検索することができます。

金利情報チャンネル Sumai-web.TV

融資手数料

融資手数料の支払い方法には、定率制と定額制があります。

これも、金融機関によって異なります。

定率制は、融資額(借入額)の1~2%程度を支払います。

融資額が2,000万で定率制の2.1%だと手数料は42万円、定額制の時の5万円程度と比べ、手数料だけをみると差があります。

定率制の金融機関の手数料は、そこだけ見ると高いのですが、総支払額を計算すると、全体では、抑えられた金額になっていることもあります。

融資手数料だけの比較は、あまり意味を持ちません。

融資手数料を定額制として低く設定している金融機関

ソニー銀行 ¥43,200~

新生銀行 ¥54,000~

三菱東京UFJ銀行 ¥32,400~

イオン銀行 ¥108,000~

融資手数料を定率制としている金融機関

住信SBIネット銀行、じぶん銀行、カブドットコム証券は、借入額の2.16%が融資手数料になります。

フラット35の総支払額=元金・利息の支払金額の合計+融資手数料はコチラでシミュレーションできます。

保証料(フラット35は不要です。)

住宅ローンを借りる際は「保証人」を設定する必要があります。

自分で保証人となってくれる人を見つけることができれば問題ありませんが、なかなか難しい。

そこででてくるのが保証料。

保証料を払って保証会社に保証を委託することになります。

支払い方法は住宅ローンの中に組み込まれている(金利上乗せ)ものと、一括で支払いの2パターンがあります。

フラット35やネットバンク系でも保証料無料というところが出てきています。

ただし、保証料無料という事は、審査も厳しいという事でもあります。

つなぎ融資費用

つなぎ融資とは

つなぎ融資とは、住宅ローンの融資が実際に実行されるまでの間、別のローンの借り入れを一時的に行うことを言います。

特にフラット35などの公的な住宅ローンの場合、購入物件に対して担保設定を行うため物件が完成し、住宅ローンの借主に引き渡されるまでは融資が実行されません。

住宅が完成しないと融資は始まらないのです。

民間の金融機関にしても融資の申し込みから実際に実行されるまでは、少なくても数十日は必要となります。

それに対し支払いの方は、着工時、中間金(棟上時)、完成時と少なくとも3回に分けて支払う事になります。

その完成前の支払いに対応するのが「つなぎ融資」になります。

つなぎ融資不要の住宅ローンもあります。

すまいとマネープラン

建築工事の着工前に住宅ローンが実行されます。

つなぎ融資が不要になり工事出来高払いに対応できます。

完成保証付きです。

団体信用生命保険料

団体信用生命保険とは、住宅ローン加入者に対して多くの金融機関が加入を義務付けている保険です。

万が一、当時者が死亡した場合、住宅ローンの残り部分を保証する生命保険です。

通常は、ローン会社が指定する保険会社に加入することになり、保険料も契約者が支払います。

殆どの金融機関では必須、ごく一部の金融機関では絶対条件ではありません。

絶対条件では無い場合も、現在入っている生命保険とのバランスで(入る・入らない)を決めるのが良いでしょう。

住宅ローン自体に込みになっている場合もあります、要チェックです。

※住宅ローンを団信なしで借り、さらに50万円節約できます。

火災保険料

住宅ローンを組む時、火災保険は、原則任意(フラット35は義務)

※お薦めサイト:価格.com 賢く選ぶ火災保険

※住宅ローンの火災保険選びで60万円節約する方法

抵当権設定登記費用(登録免許税・司法書士報酬)

収入印紙

住宅ローンを借りるときに、「金銭消費貸借契約書」を金融機関と締結します。

その際に印紙税を納めます。

¥500万超え¥1,000万以下  ¥10,000
¥1,000万超え¥5,000万以下 ¥20,000
¥5,000万超え¥1億以下   ¥60,000

フラット35物件検査手数料(フラット35利用の場合)

「適合証明書」を発行する指定確認検査機関等に支払う費用

フラット35よりお得なフラット35S

住宅ローンを組む際、対象となる住宅の性能が一定の基準を満たしている場合に、フラット35の金利を優遇してくれる制度があります。

それがフラット35S(優良住宅取得支援制度)です。

どのぐらい金利を優遇してくれるかというと、その月のフラット35の金利から、0.25%マイナスした金利でローンが組めます。

金利引き下げ期間は住宅ローン借入後の10年間(金利Aプラン)、5年間(金利Bプラン)となります。

フラット35Sの条件

フラット35Sの条件としては、下記のいずれか1つ以上の基準を満たす 住宅となります。

○省エネルギー性 ・・・ 省エネ対策等級4の住宅

○耐震性 ・・・ 耐震等級2、または3の免震住宅

○バリアフリー性 ・・・ 高齢者配慮対策等級3~5の住宅

○耐久性、可変性 ・・・ 劣化対策等級3・維持管理対策等級2または3の住宅

質の高い、性能のいい住宅を金利を引き下げて融資してくれます。

ただし、建築本体の住宅の価格はアップします。

5秒で簡単に融資額・返済額を計算できます。

毎月の返済額から、借入可能な金額がわかります。

年収から借入可能な金額がわかります。

借入金額から毎月の返済額がわかります。

融資額、返済額、諸費用の概算や、 ライフサイクルを踏まえた家計収支が確認できます。

【フラット35】のみならず、財形融資、民間金融機関の 住宅ローンを利用した場合の総返済額、毎月の返済額が比較できる。 工事費に対する諸費用の概算まで出てきます。

プロも使うお役立ち機能 住宅ローンシミュレーション

 

住宅ローン審査と個人信用情報

住宅ローンの審査に通るのか?

住宅ローンの審査が気になる時は、審査受ける前に審査内容を把握しておきましょう。

住宅ローンの審査内容がこちらで確認できます。

携帯をクレジットカード払いにしてる方は要注意。

2006年から開始された携帯電話本体の割賦販売あっせんによる分割払いについても、2009年頃から携帯電話会社が貸し手(割賦販売業者)として、CICへ端末本体の分割払い残債と月々支払情報の登録を行うなど、日常生活への関わりを深めている。

審査が通らない原因(Wikipedia:ウィキペディアより)

個人信用情報についての詳細は↑のWikipedia:ウィキペディア を ご覧下さい(^_^;)

普段何気なく使っているカードローンや、リボ払いが審査に与える影響も少なくなさそうです。

予備知識を貯えた中で修正できるところは修正し、備えることができます。

「住宅ローンの審査で、断られてしまった。」というような場合、その理由を金融機関から教えてもらえることは、無いに等しい。

自分で原因を探るしかないのです。

審査の前に、もし、心当たりがあるのであれば、自分がどのように登録されているのかを
確かめておくほうがいいでしょう。

方法はいたって簡単です。

各サイトでも書かれていますが、身分証明書と印鑑を持参して開示請求を行えば、全て開示してもらえます。

個人信用情報 主な情報機関

(株)シー・アイ・シー CIC

http://www.cic.co.jp/ 

信販会社、家電、自動車メーカー系クレジット、百貨店、量販店等が会員。

全国銀行個人信用情報センター KSC

301 Moved Permanently

金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、農協、労金、等)が会員。

(株) 日本信用情報機構 JICC

http://www.jicc.co.jp/ 

消費者金融専業者、信販会社、クレジット会社、クレジットカード会社等が主な会員。

クレジットカード、リボ払い、注意して使えば、住宅ローン融資の審査が通ります。

住宅ローン、フラット35Sを使えば、質の高い性能のよい住宅がより低金利で融資してもらえます。

資金計画、ローン計画をしっかり立てて、完成後のライフプランも成り立ちます。

夢のマイホームを手に入れることができます。

家族の夢がかなう!注文住宅やマイホーム 一級建築士設計の成功事例10選
お名前(姓)  *  (例)山田
Eメール  *

 

金沢市で注文住宅の設計「A-box設計室」
営業時間:8時30分から19時
定休日:日曜日
金沢市三十苅町丁13-1

076-298-6040
設計メニュー
お客様の声
オープンハウス
工務店のご紹介サービス

 

金沢で注文住宅、デザイナーズ~金沢町家、二世帯、コートハウス、店舗併用住宅の設計

石川県(金沢市・白山市・小松市・野々市市・能美市・津幡町・内灘町等)で設計のご依頼を頂いております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました