● 2024人気システムキッチンメーカー徹底比較、ランキング、プロお勧めVSユーザー満足度
こんにちは、進藤裕介(しんどうゆうすけ)です。
キッチンメーカー各社の様々なキッチンを知る住宅のプロが、売る側の目線で選んだキッチンがわかります。
実際にキッチンを使ってみて得られた満足度の高い、主婦目線、買い手の目線で選ばれたキッチンがわかりますよ。
一級建築士3138名が採用したいキッチンメーカーを紹介します。
人気ランキング上位のシステムキッチンを徹底比較、人気と実力を兼ね備えたキッチンを紹介します。
国産のキッチンメーカーはたくさんありますし、ショールームもたくさんあります。
どのメーカーを選べば良いのかわからなくなってしまいます。
でも、この記事を読んで頂ければ、大丈夫です!
2022 一級建築士が採用したいキッチンメーカーランキング
「採用したい建材・設備メーカーランキング」の調査には日経アーキテクチュア読者など一級建築士の評価ポイントが、機能、耐久性、省エネ性能、デザイン、コスト、サポートのカテゴリー別で集計されています。
システムキッチンメーカーランキング
- キッチンメーカーランキング1位 LIXIL
- キッチンメーカーランキング2位 TOTO
- キッチンメーカーランキング3位 クリナップ
- キッチンメーカーランキング4位 パナソニック
- キッチンメーカーランキング5位 タカラスタンダード
- キッチンメーカーランキング6位 トーヨーキッチンスタイル
- キッチンメーカーランキング7位 サンワカンパニー
- キッチンメーカーランキング8位 トクラス
- キッチンメーカーランキング8位 クチーナ
- キッチンメーカーランキング10位 ナスラック
お掃除・収納のしやすさ、 機能性や デザイン性、コストパフォーマンス、アフターフォローの良いキッチンを選べます。
売り手がお勧めするキッチンとは、何といってもクレームが少ないことです。
「こわれた」「傷がついた」「調子が悪い」などなど、アフターフォローをしなくて良いキッチンが売り手側からすると良いシステムキッチンです。
クレームが少ない=品質が良い、品質が良ければ、長持ちする、となると住宅のプロもおススメしやすいのです。
売れる→大量生産できる→工場のラインにも無駄がなくなる→価格も安定して安くなる。
売れているキッチンは、研究や開発に資金をかけれるようになります。
きめ細かい、使いやすさを追求したアイデアも生まれます、品質が向上します。
お求めやすくなって、またまた売れてしまうという状況が続いています。
総合ポイントでLIXIL、TOTO、クリナップ、パナソニック、タカラの上位5社が6位以下を引き離しています。
採用経験ありのポイントも総合ポイント上位5社が6位以下を大きく引き離す結果となっています。
キッチンメーカーランキング1位 LIXIL
今、お使いのキッチンの不満が解消されます。
「もっと広いワークトップがほしい!」「収納が足りない!」「皿洗いがラクにできたらなぁー」
お掃除・収納のしやすさ、 機能性や デザイン性の良さなど、キッチンを選ぶときのチェックポイント全てにおいて、ユーザーの満足度が高いキッチンです。
かつてのキッチンメーカーサンウエーブがLIXILに収まった事によって、販売力が上がっています。
LIXILのショールーム行けば、キッチンだけでなく、ユニットバス、トイレ、外壁材、アルミサッシ、フローリングなどが一度に見れてしまいます。
住宅のデパートという感じです、家を購入する、その気になってしまいます。
そのLIXILから、あたらしい素材、セラミックをつかったキッチンが発売されました。
タッチレス水栓ナビッシュもユーザーの高い満足度を得られています。
LIXILシステムキッチンお奨めポイント
機能性とデザイン性を兼ね備えたシステムキッチンです。
リクシルキッチンはキッチンのスタイルワークトップの高さシンクやコンロの位置などを自由に選ぶことができます。
タッチレス水栓、食器洗い乾燥機、セラミックのワークトップなどの便利なオプションがあります。
収納部分にアシストポケット(引き出しや扉を開けると自動で中身が出てくる仕組み)という技術があり使い勝手が良いと評判です。
セラミックワークトップのシステムキッチン
調味料が染みこみにくい、軽く拭くだけでお手入れできる、金属製のフォークで、ガリガリ天板を引っかいても、傷ひとつ付かないキッチンになります。
収納力抜群、LIXILのセラミックワークトップのキッチンになります!
キッチンを新しくしようと、探しているところ、このシステムキッチンに一目惚れしてしまいました。
セラミック天板は、とても味があるのが大変好みでした。
焼き物の風貌で落ち着きがあり、高級感を感じました。
それに見た目だけでなく、衝撃や熱にも強いというのが本当に素晴らしいと思いました。
結構いろんな料理をするので、それこそ香辛料をたくさん使うのもあります。
以前は天板にたくさんの傷、擦れた跡、汚れがたくさんついていましたが、これなら長くキレイに使えそうな気がします。
とりあえず、使用して1ヶ月ですが、大満足です。
汚れも、傷もいきません。
試しに、まな板を使わずに包丁で野菜を切りましたが、問題ありません。
ブラックのセラミックトップに一目惚れし、購入しました‼︎
使ってみて良いと思ったところ説明等にもありますが、熱い鍋やフライパンも調理後すぐ、気にせず上に乗せられる。
今の所傷がついていない。
お手入れが楽。
染み込んだりしないので、さっとふける。
ただブラックを選んだせいか、ちゃんと掃除出来ているのかは見た感じよくわかりません…
あとは好みの問題ですが、やはり見た目がとてもいい。
他にはない、セラミックの質感が、キッチンに重厚感をかもし出します。
高温のフライパンや鍋を、直接置いても、変色や変形がないワークトップになります。
表面硬度が高く、金属などでこすってもキズが付きにくいキッチンです。
大容量なのもさることながら、軽くラクにパッと引き出せる、らくパッと収納が魅力
年配の方やお子様にも、ラクに使える収納です。
我が家は最初からリクシルのリシェルにしました。
対面キッチンですっきりさせたかったので、キッチン下の収納力の良さに、一目惚れして即決しました。
収納が凄い多いとなにかと重宝してます。

奥までたっぷりしまえる、出しやすいキッチン収納。
上段には、はしやフォーク、その他小物、散らかりやすいものを、しっかり分けて仕舞えます。
足元の収納もたっぷり分けて収納になりますよ!
グレー・ブラック・ベージュ・ホワイトの4色から、キッチンの雰囲気に合わせて好きなカラーを選ぶ事ができます。
インテリアとしても、重厚感のあるキッチンになります。

タッチレス水栓ナビッシュ
満足度の高いタッチレス水栓ナビッシュもLIXILの製品です。
・手を触れずに水が出せる、止めれる。
・泡の付いた手で触れないので汚れにくい。
・水を出しっ放しがない、こまめに節水できる。
タッチレス水栓の先駆者であり、それを根付かせた功績も大きいと言えます。
キッチンメーカーランキング2位 TOTO
TOTOキッチンのお奨めポイント
TOTOは、言わずと知れた便器や水栓のトップブランド、水まわりのプロが作ったシステムキッチンです。
水栓やシンクなどの水まわり機器はもちろん、収納やカウンターなどのデザイン性や機能性も高い。
展開しているのはザ・クラッソとミッテという2つのシリーズ。
ザ・クラッソは、クリスタルカウンターが輝く上質なキッチンで、タッチレス「きれい除菌水」生成器やスクエアすべり台シンクなどの先進機能があります。
ミッテは、水ほうき水栓やすべり台シンクなどで洗いものや片づけをラクラクするキッチンで、水やガスも節約できます。
クリスタルカウンターのキッチンにひと目惚れです。
水栓メーカーでもあるTOTOの技術力が結集された機能性抜群の水ほうき水栓や、他メーカーには無い美しいクリスタルカウンターが人目を惹くシステムキッチンです。
日中は陽射しのあたり具合でフワフワした揺らぎ感をおぼえます。
夜は夜でダウンライトがつくる光と影が落ち着きをもたらしてくれます。
クリスタルカウンターの美しさうっとりしています。
一体成型のカウンターなので継ぎ目も無く、掃除もラクです。
シミが付いてもメラミンスポンジでこすればすぐに落ちます。
眺めるたび、使うたびに心ときめくキッチンになりますよ。

キッチンメーカーランキング3位 クリナップ
クリナップキッチンのお奨めポイント
・ステンレスキャビネットを採用しているので、水や熱に強く、清潔さと耐久性に優れている。
・流レールシンクや洗エールレンジフードなど、お手入れのしやすい機能を多数搭載。
・セラミックワークトップやコーリアンワークトップなど、デザイン性の高い素材を選べます。
・家事動線や収納にも配慮したレイアウトやオプションが豊富。
クリナップキッチンは、料理のしやすさと機能性を重視する方におすすめですが、利用者の平均価格は52万円と、他のメーカーの平均よりも10万円以上高いという口コミもあります。
予算やニーズに合わせて、最適なプランを選ぶことが大切です。
クリナップは木製並みの価格で、ステンレスのキッチンキャビネットを実現
水汚れやサビ、熱にも強く、お手入れもカンタン、シンク・ワークトップ、キャビネットの構造自体がステンレス、側板、引出の底板、レール受け、カラーバリエーション11色のステンレス扉、徹底的にステンレスにこだわったシステムキッチン。
ワークトップ、汚れ落ち、キズへの強さが格段にアップ
特殊エンボス加工で傷がつきにくい、美コートで油汚れを浮かし、サッとひと吹きでキレイが保てるキッチンワークトップ。
美サイレントシンクは、バシャバシャ気になる水ハネの音をおさえた静穏シンクです。
今までの悩みを解消した流レールシンク
今までのキッチンシンクは
「水を使うたびにゴミや汚れが広がる」
「シンクの隅にゴミが残る」
などの課題がありました。
「ゴミをシャワーで流している」
流す手間と水が余分に消費されていました。
流レールシンクなら、シンク内のゴミの広がりを抑え、掃除の手間を軽減します。
シンクの何が違うのか?
今までのシンクは奥にある排水口に向けて傾き、手前に流れてくる水の流れと底面の傾斜が合っておらず、シンクに落ちたゴミを散乱させていました。
流レールシンクは手前に傾け、水の流れと傾斜を一致させたことで効率的にゴミを集めます。
最終排水口に向かって溝=レールも付いています。
圧倒的な大容量で気の利いたキャビネット収納
キッチンの下は大容量が、奥までしまえて出し入れしやすい、引出し収納になります。
フライパンや鍋がサッと取り出せる、使い勝手と収納力を両立させた引出しです。
引出しは、サイレントレールで、少ない力で静かにスーッと閉まります。
調理中の開け閉めもスムーズにできます。
うきうきポケットでラップ、アルミホイル、クッキングシート、ゴミ袋、おたま、フライ返しがスライドアップしてサッと取り出せます。
調理中の姿勢でもラクに取り出せる、手元の高さにスライドアップします。
フロアコンテナ、足元収納には、使用頻度の低い道具やストック品(カセットコンロ・ボンベ、缶詰め、ビール)が収納できます。
収納が苦手でナカナカ片付かなかったあなたのキッチンも、ラクに片付けできるようになります。

デメリットはないです。
メリットは、小さなくず野菜やゴミなどが、野菜を洗っている時や、食器などの洗い物をしている最中に、流れていくので、最後にシャワーで全体を流すことが、なくなりました。
システムキッチンはクリナップで決めていました。
TVのCMでもよく流れていた流レールシンク、ずっと気になってました。
細かいところも実際に、ショールームで確認しました。
イメージ以上にかなりしっかりとしていて驚きました。
引出し収納も、静かに開いて静かに閉まってくれるので、ガンっと音がうるさいこともありません。
びっしりと収納スペースがあるので、物が多い私のような家にはピッタリのキッチンです。
旦那も一緒になって料理を手伝ってくれるようになって、2人で仲良くキッチンに立っています。
クリナップのシステムキッチンが、1番丈夫にできているんじゃないかと感じました。
ステンレスに魅せられてしまいました。
ステンレスのワークトップは、表面にあるコイニング加工によって傷が付きづらく、いつまでもきれいが続くそうです。
確かに普段、結構物を落とすことが多いのですが、全然傷にならず購入時のままキレイが続いていますよ。
高温多湿の日本の気候に良く対応できるのがステンレスキッチンです。
カビが繁殖しにくく、ニオイもつきにくい、清潔なステンレス素材。
プロの料理人の厨房はステンレス以外にありません。
料理をすることにこだわればステンレスキッチンに行きつきます、そのトップブランドがクリナップです。
キッチンメーカーランキング4位 パナソニック
パナソニックキッチンのお奨めポイント
パナソニックキッチンは、調理の時間を短縮することを追求したシステムキッチンです。
10年間ファンのお掃除不要のレンジフードや、傷や汚れに強いスゴピカ素材のカウンターやシンクなどがあります。
コンロが横並びで調理もスムーズにできるワイドコンロシリーズや、手元にあり使いやすいクッキングコンセントなどの使い心地を考えた機器があります。
グレイッシュな色合いが空間の意匠性を高めるカウンターや、お気に入りの小物を飾って収納できるカップボードなどのデザイン性も充実しています。
パナソニックのキッチンといえばマルチワイドIH
IHクッキングヒーターとキッチンワークトップは、ほぼフラット(実際は1.9mm)ひろびろ使えるキッチンになります。
IHクッキングヒータも更に進化しています。
トリプルワイド⇒マルチワイドに進化しています。
マルチワイドキッチン
パナソニックのマルチワイドIHのキッチン!
従来のトリプルワイドがこちら、鍋やフライパンの置く○印(ヒーター)は限定されていました。
新しくなったマルチワイドIH

これまでのIHでは、はみ出していたサイズのお鍋でも、中央のヒーターはお鍋の大きさに合わせて、加熱範囲が変えられ、ムラなく加熱できます。
中央のヒーターを広げると、オーバル鍋やワイドパンなどをすみずみまで加熱できるので、調理の幅が広がります。大人数分のパーティ料理も効率よく調理できます。
(パナソニックWebサイトより)
加熱領域が4つあり、Φ20cmくらいのお鍋なら4つ並びます。
真ん中の2つの領域を併せてオーバル鍋やワイドパンも使えますよ!
・設定温度をキープして加熱しすぎず、おいしくエコ
ムダな加熱を見つけて、火力を自動コントロール。消費電力量を抑えます。
また、設定温度を保つので、料理もおいしく仕上がります。
・フラットだからお掃除がラク
カウンターとの段差は約1.9mm。IHからカウンターまで一気にふけるのでお掃除がラク。
・フードを気にせず作業できます
マルチワイド・トリプルワイド専用フードは奥行が浅く、背の高い人もフードを気にせず調理できます。
家電メーカーならではの強さを発揮していますね。
ご主人と並んでキッチンに立てます。
お子様と一緒にお料理できます。
友人や親戚が集まった際も、使い勝手の拡がるキッチンにリフォームできますよ!

コンロが横に並んでいるので、品数の多いお料理もスピーディにつくれます。
2人で一緒に調理ができるので、中学生の娘もお弁当つくりの手伝いをしてくれます。
今回のリフォームのきっかけは私の母の為にということでしたから、IHの安全性や掃除のしやすさや使いやすさには本当に感謝しています。
安全性の高いパナソニックのキッチン、マルチワイドIHなら、掃除やお手入れもラクできます。
お子様がお手伝いしてくれる、使いやすいキッチンになります。
4つ並ぶ、マルチワイドIHヒータのキッチンになりますよ!
キッチンメーカーランキング5位 タカラスタンダード
タカラスタンダードキッチン お奨めポイント
タカラスタンダードキッチンは、ホーロー素材を採用したシステムキッチンです。
ホーローは、汚れが付きにくく、水拭きで簡単にお手入れできる素材です。
また、マグネットが付くので、収納やインテリアを自由にカスタマイズできます。
家事らくシンクという機能的なシンクを採用し、シンクの上で作業ができるようになっていて調理スペースを広く確保できます。
また、「洗う・切る・捨てる」の作業がスムーズにできて、調理効率もアップします。
壁付けプランや対面プラン、アイランドプランなどのレイアウトや、高さや奥行きなどのサイズを自分の好みや空間に合わせて選べます。
レミュー、トレーシア、エーデル、リフィット
シリーズは上位グレードから順にレミュー、トレーシア、エーデル、リフィット
レミューは、高品位ホーローとクォーツストーンのコラボレーションで上質な空間を演出するキッチンです。
トレーシアは、食洗機の場所が選べるなど、使い勝手にこだわったキッチンです。
エーデルは、シンプルで洗練されたデザインと機能性を兼ね備えたキッチンです。
リフィットは、既存のキッチンをそのまま残して取り替えられるカンタン取替キッチンです。
価格帯が幅広く、予算に合わせて最適な商品を選べます。
また、部分的なリフォームで費用を抑えることも可能です。
キッチンメーカーランキング6位 トーヨーキッチンスタイル
トーヨーキッチンお奨めポイント
トーヨーキッチンは、デザイン性が高いシステムキッチンです。
イタリア・ミラノでデザインされたスタイリッシュなキッチンは、ステンレスや天然石などの素材感が魅力です。
また、ダイニングや照明などもトータルコーディネートできます。
3Dシンクやパラレルシンクという独自の機能を開発、シンクにスライド式の作業台が何層もあり作業スペースを広げたり、動線を省いたりできます。
また、水切りやカトラリー収納なども一体化されています。
エアフローという足付きのキッチンもあります。
キッチンの通気性を高め掃除をしやすくしたりするメリットがあります。
また、高身長者にとっては姿勢負担を軽減できるという利点もあります。
INO、BAYの2シリーズに絞られました。
多彩なサイズとバリエーションが揃った、きらびやかでオシャレなキッチンになります。
INOです。
カウンタートップのカッティングは側面、扉だけでなく、シンクの中、底まで廻ります。
BAYです。
コンパクトにまとまったアイランドキッチンです。
アイランドのパターンも幅広く揃えていますよ♪
トーヨーキッチンの特徴
エアフロー
足元が立ち上がることによってメリットがあります。
・つま先が入って作業性が良くなる
・掃除がラク
・空調効率UP
3Dシンクが進化したパラレルシンク
3段構成のプレートになります。
上段は作業台になるステンレスプレート、中段はまな板、下段は野菜洗いで水切りできるステンレスプレート。
横移動できるのが3Dシンク
更に進化して横+縦移動もできてしまうのがパラレルシンクになります。
INOとBAY2つの大きな違い
ステンレス仕上げをカウンタートップと同じテクスチャーで扉、側面パネルを包み込めるINO、カウンタートップのみがステンのBAY。
トップカウンターの薄いINO、チョッと厚みのあるBAY。
セレクトできる仕上げ材の選択肢も価格帯の違い同様INO>BAYとなっています。
それとどちらもキャビネットまではステンレスで作られてはいません。
特にINOはステンレスの素材感を活かした、素材の可能性拡げるデザイン性の高いキッチンになっています。
アイランドキッチンのバリエーションが豊富に揃っています。
引出収納
アイランドでも大容量の引出し収納です。
LEDライトも設置可能になっています。
印象的かつスタイリッシュなレンジフードは富士工業(アリアフィーナ)でつくってます。
トーヨーキッチンスタイルのオリジナルデザインでトーヨーキッチンブランドで販売しています。
キッチン水栓は、トーヨーキッチンスタイルのオリジナルデザイン
とんがってますよね^^
まな板は木製のモノを選ぶことができます。
ショールームめぐりが楽しいシステムキッチンメーカーです。

キッチンメーカーランキング7位 サンワカンパニー
サンワカンパニーのシステムキッチンは、シンプルでスタイリシュなデザインで人気のキッチンです。
必要不可欠な機能だけに絞って、わかりやすい価格で業界に風穴を開けたメーカーです。
するする水が流れるすべり台シンク、とか洗いやすく汚れの付きにくい排水口とか、クリナップやLIXILのような、カユイところに手の届く使いやすさが売りの収納などはございません。
そのかわり、ステンレスの素材感、仕上げにはこだわりが感じられ、洗練されたデザインを極める骨太なメーカーという印象を受けます。
ショールームで一目惚れしたグラッド45。
その後5、6社のショールームを見て廻りましたが、どのキッチンを見ても気持ちは揺らぎませんでした^^
全く目移りしませんでした。
キッチンの上には何も置かないように心掛けています。
調理用品や調味料は、掃除の手間が増えるだけなので全て引き出しの中に入れています。
洗いカゴも置かず、サンワカンパニー純正オプションの水切りプレートで対応しています。
2年使用後の現状は、ステンレスなので仕方ありませんが、ワークトップやシンクに細かいキズや凹みは見られます。
バイブレーション仕上げにしていたら、キズももう少し目立たなかったかもしれません。
気にしていたら料理なんて出来ませんからね。
ワークトップやシンクの中のキズはあきらめました。笑
見た目にはやはり、ひと目惚れしたヘアライン仕上げが素敵です♪
サンワカンパニーさんのショールームに夫婦で出かけて行き、実物を見て「やっぱりこれだね♪」となりました。
サンワカンパニーさんの商売の仕方にも惹かれました。
他のメーカーの多くは、カタログ価格に掛け値が乗っていてドンブリ勘定で値引するという価格体系、素人の私たちにはわかりにくい。
サンワカンパニーさんは最初から定価明示で値引きはありませんが明朗会計なのも好印象でした。
グラッド45のシンクは直線的なカットで横が80cm幅広です。
使い勝手も広がり気に入っています。
このシンクが角ばっているおかげでスタイリッシュな雰囲気になったと思います。
グラッド45
グラッド45には、滑らかな曲線なんてございません、シンクはエッジの効いた4隅の角、スクエアな面と面で構成された、ワークトップ、扉面材、オールステンレスキッチンです。
面材の小口はすべて職人技の留加工、内装や収納棚もステンレスになります。
仕上げの標準はヘアラインですが、バイブレーション仕上げも選べます。
食洗器も海外製(ミーレ、ガゲナウ)W450、600がオプションで装備できます。
GOOD DESIGN AWARD 2013
職人技が散りばめられた、スタイリシュで無骨なキッチンです。
オッソ
必要最小限、要るモノだけ、ステンレスフレームのみで構成された、厨房スタイルのフレームキッチン。
GOOD DESIGN AWARD 2014
基本の価格設定は食洗器を含んでいませんが、食洗機自体は取付可能のようです。
探していたキッチンが見つかりますよ♪

キッチンメーカーランキング8位 クチーナ
クッチーナのキッチンはカスタムメイドのキッチンです。
オーダーキッチンでもシステムキッチンでもなく、お客様の心地良い空間づくりのお手伝いをします。
あなたの暮らし方に合わせて、最高の品質とデザインでキッチンを叶えます。
デザイン性の高さがウリです。
シンプルで洗練されたフォルムや色彩は、どんなインテリアにもマッチします。
また、木目や石目などの素材感も豊富に取り揃えています。
機能性も充実しています。
収納や作業スペースはもちろん、水栓やレンジフードなどの設備も高品質で使いやすいものを選べます。
キッチンメーカーランキング8位 トクラス
トクラスキッチンのお奨めポイント
オリジナルの人造大理石「クラストン」と段差のない「ハイバックカウンター」。
クラストンは熱に強くて傷や汚れにも強い素材で、シンクと天板が一体化しています。
熱いなべを気にせず置け、傷や汚れも取れやすい、人造大理石のキッチンになります。
ハイバックカウンターは壁とカウンターの間に隙間がなく、水や油が染み込まないようになっています。
トクラスキッチンは、価格帯が幅広く、予算に合わせて最適な商品を選べます。また、部分的なリフォームで費用を抑えることも可能です。
売りはオリジナルの人造大理石ワークトップ
トクラスの人造大理石のキッチンになります。
前のワークトップは、某社の人工大理石でした。
熱いフライパンの痕がついてしまい取れませんでした。
キッチンメーカーはトクラスにしてから、熱い鍋を持ちながら鍋敷きを探す必要がなくなりました。
キッチンメーカーはトクラスのベリーにしました。
素敵なデザインにひと目ぼれでした。
鮮やかで楽しくなるカラー展開が他社を圧倒していました。
迷ってしまってなかなか決めれないぐらい、たくさんのバリエーションの中から選ぶ事ができました。
熱いままの鍋をおいても、割れたり変色しにくい、熱に強いキッチンワークトップカウンターになります。
シンクは、沸騰したお湯を流しても、金属シンクのようにパッコンという音が鳴りません。
ウォールキャビネットから缶詰を落としてしまっても、割れにくい厚みと衝撃に強いキッチンになります。
カウンターの奥やシンクとのつなぎ目、排水部分まで、隙間や段差がなく、とってもなめらかで、汚れがたまりません。
熱に強く、衝撃に強い人造大理石のワークトップ、汚れがたまりにくいなめらかなシンクのシステムキッチンになります。
自社オリジナルで、人造大理石の開発研究をしているキッチンメーカー、トクラス(旧YAMAHA)のワークトップなら、熱いなべを気にせず置ける人造大理石のキッチンになります。
他社の人工大理石の問題点は、トクラスには当てはまりません、気にせず快適に使えますよ!
キッチン天板の厚みが他メーカーの2倍の12mmあります。
他キッチンメーカーの人大天板には『使用上の注意』というシールが貼られています。
トクラスには、この『使用上の注意』はありません。
30年以上つちかった開発力、製造技術、製造メーカー強しですね^^
他社を圧倒するカラーバリエーションの中から選べるキッチンです。
トクラスの人造大理石のキッチンになります。
トクラスはBerry(ベリー)とBbをキッチンの主力商品としています。
Berry ベリー
トクラスの中級価格帯、売れ筋のシリーズです。
扉シリーズは15種類、クラフトオークやリアルウッドシリーズは、YAMAHAの家具のDNAが受け継がれています。
リビングダイニングの家具のテイストに合わせたカラーリングができます。
鏡面塗装扉のシャインカラーシリーズ 114色(グッドデザイン賞受賞)
カラーリングがシャインカラーの114色含め、162色から選べます。
旧YAMAHAの技術力が活かされています。
リアルウッドはプリントではなく本物の木、楽器(多分ピアノとか弦楽器)仕様の塗装になります。
プランバリエーション:I型、L型、アイランド、Ⅱ型
次世代カウンターTENOR(テノール)
見た目がセラミックトップのようなカウンタートップになります。
衝撃に強い
汚れに強い
傷がつきにくい
熱に強い、という4つ特性もセラミックトップに近いものがあります。
アイアンブラック、バーストブラウン、フレークシルバー、ソルティホワイト、4色のカラーリングから選択できます。
こちらのバーストブラウンなら他メーカーでは見かけない、斬新で重厚感のあるキッチンになります。
Berry、Bbで選ぶことができます。

キッチンメーカーランキング10位 ナスラック
ステンレスにこだわるセスパ、人気バゼロ、コスパのベルフラワー
ステンレスキャビネットも魅力ですが 、シンプルで無駄のないデザインに惚れ込みました。
細かい部分の仕上げのクオリティが良い。
ほぼほぼ目立たないスムーズな繋ぎは芸術的でもありますよね。
うちはバゼロにしました。
3ヶ月使って何も言うことなしです。
定価だと、けっこう高めの金額設定でしたが、工務店を通すとかなりの値引きしてもらえました。
ステンレスキッチンで選ぶならナスラックはコスパが相当いいですよ♪
セスパは18-8ステンレスのフロアキャビネットになります。
コーラーのキッチン水栓も選ぶことができます。
人気のセラミックトップも6色から選べます。
カウンタートップ、シンク、キッチン水栓を色合わせすると引き締まったメッチャ素敵なキッチンになります。
普及価格帯のベルフラワーなら、カタログ価格¥559,000~セットアップすることができます。
海外製の食洗機やキッチン水栓もセレクトできます。

その他オリジナリティー溢れるキッチンメーカー
キッチンハウス エバルト
あなたのこだわりを余すことなく詰込めるセミオーダーの国産システムキッチンです。
(画像はカタログからお借りしました)
最新の突板ドアのバリエーションが素敵過ぎです。
WOODONE su:iji スイージー
オシャレなカフェのようなウッドワンのキッチン
仕事柄、いろんなキッチンを見てきましたけど、見せても素敵なのはやっぱりスイージー。
カフェのようなお洒落な雰囲気のキッチンになりました。
触れると手のひらにじんわりと伝わるあたたかさは、つるつるでもない、ざらざらでもない、そんなところにホッとできます。
使っているうちに味わいがでてくるところも、歳をとるのも悪くはないね、なんて思わせてくれます。
もともとナチュナルな感じが好きなので、2年経った今でもキッチンに立つだけでテンションが上がります。
無垢のパインを使ったキッチン、これが一番の目当てでキッチンを選びました。
無垢ですがウレタン塗装がされてあるので、醤油系などの汚れがついても拭けばキレイに落ちます。
収納機能の高いリクシルや耐久性の高そうなクリナップ、その魅力も捨てがたかったのですが、今はウッドワンで満足しています。
スイージーはナチュラルな無垢の木目のバリエーションが豊富に揃っています。
人気のフレームキッチン

永大産業
・ゲートスタイル
ワークトップもフレームもオールステンレスのフレームキッチンになります。
ショールームに展示されていた、アイランド用の奥行きが90cmのプランです。
側面のパネルが気になるところですが、奥行き65cmのプランなら外せるとのことでした。
カスタマイズできます。
機能的なアイテムをプラスして、あなた仕様にカスタマイズできます。
キャビネット、引出し、ワゴン、スライドラックが用意されています。
ミーレの食洗機やオーブンレンジを組み込むことができます。
キッチンスタイル
ゲートスタイルキッチンは様々な暮らしのスタイルにお応えする為、キッチンの配置形状を用意しています。
壁付きI型、対面キッチンに対応可能なIタイプ、ペニンシュラタイプ、アイランドキッチン用のアイランドタイプ、L型キッチン用のLタイプ、Ⅱタイプは、セパレートやⅡ型キッチンに対応可能です。
人気システムキッチンメーカーランキング まとめ
- キッチンメーカーランキング1位 LIXIL
- キッチンメーカーランキング2位 TOTO
- キッチンメーカーランキング3位 クリナップ
- キッチンメーカーランキング4位 パナソニック
- キッチンメーカーランキング5位 タカラスタンダード
- キッチンメーカーランキング6位 トーヨーキッチンスタイル
- キッチンメーカーランキング7位 サンワカンパニー
- キッチンメーカーランキング8位 クチーナ
- キッチンメーカーランキング8位 トクラス
- キッチンメーカーランキング10位 ナスラック
継ぎ目も無く、掃除もラク、うっとりと見つめてしまうキッチンになります。
長くキレイに使えるキッチンが見つかります。
LIXILならお手入れがラクで、ひと目惚れするほど見た目がとても良いキッチンになります。
TOTOのクリスタルカウンターキッチンになりますよ!
パナソニックならマルチワイドIHのキッチンになります。
IHならでは掃除のしやすさ、使いやすさ、お子様や年配の方にも安全に使って頂けるキッチンになります。
クリナップなら木製並みの価格で、ステンレスのキッチンキャビネットを実現できます。
トクラスの人造大理石のキッチンになります。
圧倒するカラーバリエーションで他社を圧倒する中から一番好きな色が選べます。
ご主人も一緒に料理を手伝ってくれるようになって、2人で仲良くキッチンに立てます。
デザイン、収納力、掃除のしやすさ、キッチンのこだわりがすべて満たされます。
満足度の高い人気ランキングNo1のキッチンが選べます。
あなたのこだわりを全面的に優先し、しっかりとご納得して頂けるキッチンになります♪
営業時間:8時30分から19時
定休日:日曜日
金沢市三十苅町丁13-1
090-2123-6546
プラン・見積メニュー
お客様の声
工務店のご紹介サービス
注文住宅、デザイナーズ~町家、二世帯、コートハウス、店舗併用住宅の設計
コメント