● 金沢でキッチン、お風呂、トイレリフォーム 、成功事例と失敗しないポイント。
こんにちは、進藤裕介(しんどうゆうすけ)です。
金沢でこだわりのキッチンにリフォームできます。
バリアフリー対応のリフォームで段差のない暮らしができます。
暖かいユニットバスにリフォームできます。
金沢で水周り(キッチン、お風呂、トイレ)をバリアフリーリフォームできます。
金沢市で母のひざの痛みが和らぐ、バリアフリーリフォームができます。
玄関の上がり框には、手摺が付きます。
あちらこちらにあった住まいの段差を解消できます。
部屋や便所、洗面への出入り口は、引き戸にしてバリアフリー化を計れます。
金沢でお母さんのひざの痛みが和らぐ、バリアフリーリフォームができます。
・リノベーションのきっかけは・・・
最初はお手持ちのご予算で新築出来ないでしょうかという事で、設計のご依頼を頂きました。
面談を進めていく中で、今あるご自宅のリノベーションすると言う選択に落ち着きました。
元々、店舗併用住宅だった為、土間もあり、家の中のあちこちに段差がありました。
一緒に暮らす膝の悪いお母さんにはそれが苦痛でもありました。
リビングのリフォーム
・リビングのビフォー
玄関から居間へ移動するにも段差を降りて上る、ひざにも負担になっていました。
・リビングのアフター
床の段差を解消し、床材も温かみのある無垢の一枚板フローリングに張替ました。
お母様のひざや腰に負担の少ない柔らかめの無垢板を選んでいます。
年配の方にだけでなく足の裏に感じる質感は、ご家族の皆様にも好感触のようです。
テラス窓からは隣のお庭を借景させて頂いてます。
キッチンのリフォーム
システムキッチンもリフォームしました。
新しいシステムキッチンは使いやすく、収納もたっぷりです。
掃除もしやすいという事が、家事の負担を大幅に軽減してくれます。
リビングから続く無垢のフローリングの足ざわりも良しです。
腰窓も付いていつでも明るいキッチンになりました。
ユニットバスのリフォーム
・お風呂のビフォー
・お風呂のアフター
バリアフリー対応の出入口は引戸で要所に手摺も追加しています。
冬でも寒くないユニットバスで、温度のバリアフリー化できます。
ヒートショックの恐れも少なくなりますよ。
最後にH邸 お母様に「満足の声」をお聞かせ頂きました。
ご協力ありがとうございました☆
もう何という事でしょう、これはテレビのビフォー&アフターではありません。
45年前に建てた家のリフォームで二階に住みながらなので大変でした。
しばらく私だけ娘のところで暮らし、出来上がりに合わせて帰ってきました。
ですからこの言葉が出たのでしょう。
A‐box設計室・進藤さんやTAKA工建の高橋さんのいろいろアドバイスを頂き、息子2人・娘達の協力のおかげで100%満足しております。
大切に使っていきます。有難うございました。
20~30代の子育て世代、40~50代のご夫婦はこの先20年、30年を考えて、60代は御子息世代と二世帯をご希望など幅広い世代の方からご依頼頂いてます。
住まいのバリアフリー化、キッチン、お風呂、水廻りのリフォームもご相談下さい。
金沢でバリアフリーリフォーム、お母さんのひざの痛みも和らぎます。
新しいユニットバス、キッチンになると随分と暮らしも便利になりなすよ♪
金沢で築30年強のお宅のLDKをリフォームしました。
昔ながらの長い廊下に個室の間取りを、つながりのあるLDKにリフォームできます。
キッチンもお風呂もトイレも新しく生まれ変わりました。
「満足の声」をご紹介させて頂きます
リノベーションのきっかけは・・・
母親と一緒に、二世帯で暮らさなければいけなくなりました。
家族5人のスペースと母親のスペースを分け、既存の間取りを大幅に変更しました。
ビフォー
昔ながらの中庭に面する長い廊下と水廻り、衣類置き場のスペース
廊下を取っ払います。
一体感のあるLDKをつくる為に一旦解体です。
・リビングのアフター
中庭を取り入れたリビングダイニングキッチンになりました。
真っ白なクリナップのキッチンがつきました。
対面キッチンでお子様とも会話しながらキッチンに立てるようになりました。
二世帯になるにあたってキッチンは分けるという大前提がありました。
予算の関係もあり、使えるものは使いつつプランも上手く、まとめて頂きました。
なにより旧の居間から続く長い廊下は、小さな子供達にとっても使い辛くなかなか一人でトイレにも行けず・・
それが明るい子供にも目が届くLDKに大変身!
憧れの対面キッチンになりキッチンにいる憂鬱もなくなるかも
中庭の見えるコートハウスになりました。
長い廊下を取り払い、リビング階段の広々24帖のリビングダイニングキッチンになりました。
対面キッチンでお子様と一緒にお菓子づくりを楽しめるようになりました。
金沢のご両親の家をバリアフリーリフォームできます。
金沢にお住まいのTさまから、ご両親(70代)の為に、バリアフリーリフォームを依頼して頂きました。
お父さまは普段は、車いすで生活されています。
入浴の際はお母さまの、介添えが必要とのこと。
お母さまの負担を軽くしてあげたいと言う思いが強いようです。
ありがとうございました。
母も父の介添えのストレスで、喧嘩ばかりしていましたが、以前より仲が良くなったようです。
寝室から直接トイレへ行ける様にしてもらった、のも良かったです。
お互いぐっすり眠れるようになったみたいです。
お父さまにピタリと合う、浴槽を探す為にTOTOのショールームに、ご両親を伴って何度か出向きました。
結局、四角いカタチの足で踏ん張りの効く、少し小さ目の浴槽が最適だと判りました。
そこに辿りつくまでに、メーカーのほぼ全タイプの浴槽に、実際に身体を沈めてシミュレーションして頂きました。
お風呂のリフォーム
・お風呂のビフォー
・ユニットバスにリフォーム
寝そべって入る浴槽ではなく、四角いカタチの足で踏ん張りの効く、しっかり肩までつかれるタイプの浴槽になりました。
寒いタイル張りの浴室が、あったかいユニットバスにリフォームできました。
キッチンのリフォーム
ダイニングキッチンも元の雰囲気を残しながらリフォームしています。
・キッチンのビフォー
・キッチンのアフター
黒を基調とした重厚感のあるシステムキッチンにリフォームしています。
床をカラーフロアに張替ています。
床下収納庫もつきました。
右手に見える引き戸はトイレにつながります。
一日の大半をこちらのダイニングキッチンで過ごすご両親。
トイレは近い方が良いというリクエストにお応えして、寝室とキッチンの間にトイレを配置しています。
床のカラーフロアは、車椅子で生活されるお父様のこともあって、滑りにくい材質を選んでいます。
天井・壁のクロスもオフホワイト色に貼りかえ、キッチンが依然より明るくなりました。
トイレ+寝室のリフォーム
・寝室のビフォー
・アフター
寝室の横にトイレが欲しいというご要望にもお応えしています。
寝室から段差のない床でトイレへの出入りが可能です。
ドアも引き戸になっています。
和室のリフォーム
・和室のビフォー
・和室のアフター
車椅子の移動となるとタタミよりフローリングです。
襖紙の張替、クロスを張替えるだけでも明るい和室になります。
断熱強化すればあたたかいリビングになります。
キッチンならIH、ユニットバスは魔法瓶浴槽やカラリ床、節水トイレは標準機能です。
片付けしやすい、火の始末など不安のない安全なキッチンになって、暖かいお風呂になりますよ。
金沢でキッチン、お風呂、トイレのリフォーム、明るい家に生まれ変わります。
金沢で後悔しないキッチンリフォーム、リノベーション
あとほんの少しキッチンづくりのポイントを抑えなかったが為に、残念なキッチンになることがあります。
コンセントの配置だったり、臭気対策だったり、チョッとしたことですが、満足度の上がるキッチンリフォームのポイントがありますよ。
新築一戸建ての時も使えるポイントです。
金沢で後悔しないキッチンリフォーム、リノベーションができます!
キッチンのコンセントが足りない。
新築後、ホームベーカリーとコーヒーメーカー、ジュウサーミキサーを買い揃えました。
朝は、家電同時に使おうとするのですが、コンセントが足りません。
炊飯器、電子レンジ、トースター、ポットにホームベーカリー、コーヒーメーカー、ジュウサーミキサーが、キッチンや背面の食器棚やカップボードに並びます。
キッチンで使う家電、背面収納、カップボードで使う家電を想定して、コンセントの配置計画をすれば、コンセント不足の不満を解消できます。
対面キッチンのコンセント
対面キッチンなら立上がり壁を設けて、コンセントが付きます。
ケトルやコーヒーメーカーを置いて使えるコンセントになります。
パナソニックのクッキングコンセントもあります。
ハンドブレンダーやフードプロセッサー、ジュウサーミキサーが使えます。
防水処理が利いています。
アイランドキッチンのコンセント
アイランドキッチンなら、側面のエンドパネルにコンセントを付けれます。
フロアコンセントでダイニングでホットプレートが使えます。
ホットプレートを使う場合は、ダイニングのフロアコンセントも必要です。
キッチンのコンセント配置計画は、業者任せにせず、配置する家電を考慮して要望しましょう。
快適な朝を過ごすことができるキッチンになります。
人造大理石にして失敗しました。
人造大理石にして、チョッと失敗だったか?と思ってます。
シンクを白にしたため、汚れの色が染み付き目立つこと。
にんじんの皮、コーヒーを流したあと、水を流すのが不十分だったりとか、カラー食器がすれると色が移ります。
オープンキッチンやアイランドキッチンの要望が増えています。
インテリア性も考えて、見た目にも重点を置いた、オシャレな人造大理石のキッチンに人気があります。
その反面、シミや色移り、キズのクレームが、ステンレスキッチンに比べて多いのが現実です。
でも、大丈夫です。
国産のキッチンメーカーで、傷の付きにくい人造大理石を、売りにしている会社があります。
トクラスのワークトップは、傷が付きにくくて、手で触れた感触もイイですよ。
汚れても、すぐに研磨剤入りクレンザーで磨けば、汚れは削れて落ちてしまいます。
2年経過しても、ほとんど新品同様の状態を保っているのはスゴイ。
他のメーカーとの違いは、人造大理石のカウンターが自社製品です。
しかも、国産初の人造大理石カウンターキッチンから40周年。
沸騰したお湯を流したり、うっかり鍋敷きを忘れて、熱いお鍋を置いてしまっても安心。
熱に強いカウンターは、350℃に空焼きしたフライパンを10分間放置しても、割れたり変色しにくい特性を備えています。(トクラスWEBサイトより)
傷に強い、熱に強い人造大理石カウンターのキッチンになりますよ。
うっかり鍋敷きを忘れて、熱い鍋、フライパンを置いても安心のキッチンカウンターになります。
ラクに通風・換気できるキッチンになります。
キッチンに、ちゃんとした勝手口をつくれば良かった・・と後悔しています。
予算も厳しかったので、減額交渉で引き違いの掃出し窓を付けて、納得したつもりでした。
大きなゴミ袋を片手に持ちながら、網戸をいちいち開けて、出入りしなければいけない、面倒な勝手口になってしまた・・・。
それと、引き違い窓はキッチンには、大き過ぎました。
常にニオイの発生するキッチンには、ドアを閉めたままで、ラクに通風・換気できるというのは、必須だと気づきました。
ドアを閉めたままで、換気もできる勝手口ドアがキッチンに付きます。
勝手口用の通風ドアをつければ、生ごみをまとめてサクッと出せます。
こもったニオイ、ゴミの残り香も風を通して換気してくれます。
キッチンの色選びで失敗しないポイント
キッチンの面材の色選びは、カウンター面台や、床や壁の素材などインテリアの、色選びとコーディネイトしながら選べば、後悔や失敗は減ります。
システムキッチンと背面収納は、色はウォルナットグレージュにしました。
設計打合せの時、小さなサンプルを提示されて、見たときは、可愛い色だなと思って決まました。
でも、実際に取り付けられているのを見たら、なんだか思っていた雰囲気と違い、がっかりして泣いてしまいました。
床がメープル、建具がオーク調なので、全体で見るとキッチンだけが黒っぽい感じがします。
そうなると、もう柄もなんだかゴテゴテしているように見えて・・
念願のマイホームということで、気持ちがハイになっていて、小さな色サンプルだけをパット見て、決めてしまった私が悪いのですが、白の木目調にしておけばよかった、と後悔でいっぱいです。
入居して3ヶ月ですが、クヨクヨしてしまって、うまく気持ちを切り替えることができません。
小さなサンプルだけで、システムキッチンの色を選ぶと、全体のイメージは食い違ってしまいます。
なるべく大きなサンプル板(A4版)、現物がショールームに展示していないか?確認して大きな面で見て選ぶことで、思い違いは小さくなります。
床や壁のサンプルと合わせて確認すれば、失敗や後悔は減ります。
思い描いたキッチンになりますよ。
コの字型のキッチンにして後悔しないポイント
コンパクトなコの字型のキッチンにして、後悔しています。
コの字型のキッチンは、プロの料理人の調理場でも見かけるキッチンです。
料理が好きと言う事もあって、こだわってキッチンをつくりました。
短い動線ですべてがこなせるように、コンパクトなコの字型のキッチンにしました。
初めのうちは、娘や主人も何かと手伝おうとしてくれてましたが・・
2人でコの字の中のスペースに入ると、お互いにラクに行き交う、余裕がありません。
複数で使おうとすると、ストレスを感じるようになり、結局私ひとりでキッチンに立っています。
コの字型のキッチンは、上手く設計できれば、短い動線でラクに家事をこなせるキッチンになります。
ただし、コの字の中に余裕を持たせないと、2人で使う時は、袋小路、行き止まりになってしまう。
家族で一緒に使うキッチンにするなら、チョッとしたスペースの余裕も必要です。
アイランドキッチンなら、家族で一緒に使えるキッチンになります。
2WAYでアクセスできる、ダイニングからも冷蔵庫へ行きやすいキッチンになります。
行き止まりのないキッチンになります。
アイランドキッチンなら、娘さんやご主人とストレスなく一緒にキッチンに立てますよ!
45cm国産の食洗機にして後悔しています。
本当は、60cmのミーレの食洗機が欲しかったのですが、予算+10万円を惜しんでやむなく国産メーカーの45cmの食洗機にしました。
45cmの食洗機は、やはり小さいのです。
うまく並べて洗えば、本当にキレイに洗えます。
でも、上からのぞき込みながら、キレイに並べるのが結構な手間です。
入れづらい食器も中にはあります。
そんな食器は、自然と使わなくなってしまいました。
45cmの食洗機は、直径27cmのフライパンは、どうしても入りません。
引出して上から、下に食器をセットしてから、柵棚を敷いて、上の段に食器をセットしてました。
キチッと並べ揃えないと、入りきらなくて、また下の段から並べ直して、ムリムリ収めてしまうこともありました。
新しいキッチンは、ミーレの60cm、フロントオープンにしました。
フロントオープンなら、それぞれのラックを引き出して食器をセットするため、どの段でもストレスなく入れられます。
直径27cmのフライパンもラクに洗えます。
換気扇の金属フィルターも、魚焼きコンロも食洗機で洗っちゃいます。
下の段からやり直すことはありません。
国産メーカーの45cmの食洗機、引出して上からのぞき込みながら、食器を入れるのが面倒です。
直径27cmのフライパンなんてとても洗えません。
60cmフロントオープンなら、3段別々に引き出せ、ザックリと12人分の食器が一度に洗えます。
海外製(ミーレ、ガゲナウなど)のフロントオープンなら、換気扇の金属フィルターも、魚焼きコンロも食洗機で洗えちゃいますよ。
作業台の手元が暗い、後から照明を付けました。
家電を並べて作業する、背面収納の作業台の手元が暗がりになってます。
後から照明器具を付けましたが、いかにも後付けって感じです。
キッチンでの調理作業には、手元の明かりが不可欠になります。
作業する真上に、ピンポイントで照明器具を設置する、が基本です。
システムキッチンの上には、手元明かりの照明器具を忘れることはありませんが、気が利かない設計や工務店だと、その他の箇所は、忘れてしまうこともあるみたいです。
背面の作業台などは確認が必要です。
吊戸棚が真上に付く場合は、建築と一体化した照明にします。
明るいけど光源自体はみえない、スッキリした空間になります。
手元が明るい、作業のしやすいキッチンにリフォームできます。
分別ゴミのスペースを確保しておけば良かった。
壁一面の収納をキッチンに付けました。
収納量は大満足でしたが、分別ゴミのスペースを、もう少し確保しておけば良かった。
家族が増えると、この先、分別ごみのスペースに余裕がありません。
10年先に家族が増えていそうなら、その分、確実に、出てくるゴミの量も増えます。
地域のごみ処分、焼却炉の性能にもよりますが、缶、プラスチック類、生ごみ等の、分別に対応できるゴミストッカーができます。
分別に対応できる、余裕のあるゴミスペースがあれば、ゴミ出しもスムーズにできますよ!
キッチン吊戸棚が使えないです。
収納をたくさん欲しかったので、キッチンの上にも、吊り戸だなを付けてもらいました。
ただ、思いのほか、出し入れが面倒で、普段はあまりつかわないものしか入れていません。
なにより、友達の家のキッチンと比べると、キッチンの圧迫感がハンパじゃないです。
2.4mの天井高さに55cmの吊戸棚が付く訳です。
対面キッチンといいつつも、視界の開けたキッチンにはなりません。
収納を出し入れする際も、脚立が必要なほど面倒な吊戸棚です。
吊戸棚が無ければ、スッキリと解放感のあるキッチンになります。
まとめ
・キッチンのコンセントは、業者に任せてしまわず、使う家電を想定して計画する。
・人造大理石のキッチン、おススメはトクラス(旧ヤマハ)。
熱いフライパンを置いても安心です。
・キッチンに勝手口をつくれば、ゴミ出しがスムーズにできます。
換気ドアにすることで、臭いがこもらないキッチンになります。
・キッチンの色選びは、見本のサンプル大きいもので確認する。
・通路に余裕のないコの字型キッチンよりアイランド型、2WAYで作業できます。
・ミーレの食洗機ならフライパンが洗える。
・背面の作業台にも照明が必要。
・分別ゴミのスペースは余裕を持たせて計画する。
・吊戸棚の使い勝手はよくない、結局使わないものを入れることになる。
キッチンリフォーム、新築一戸建てのキッチンにしても安い買い物ではありません。
些細なポイントばかりですが、これらを抑えておくことで、実際に暮らし始めてからの満足度は上がります。
金沢で満足のいくキッチンリフォームができます。
営業時間:8時30分から19時
定休日:日曜日
金沢市三十苅町丁13-1
076-298-6040
設計メニュー
お客様の声
オープンハウス
工務店のご紹介サービス
注文住宅、デザイナーズ~金沢町家、二世帯、店舗併用住宅の設計
コメント