●LIXILナビッシュのおすすめ機能(自動センサー・エコセンサー)・人気売れ筋トップ3
こんにちは、進藤裕介(しんどうゆうすけ)です。
大人気のLIXILのナビッシュがあなたのキッチンに付きますよ。
お湯の無駄使いが減ります。節水につながります。
ハンバーグをこねた手で水栓を触らなくてイイ、よごれません。
小さなお子様でも自分でカンタンに吐水、止水できます。出しっ放しがありません。
ビルトイン浄水器付きのタッチレス水栓になります。
スタイシッシュなデザイン、グーズネックのハンズフリー水栓になります。
大人気のLIXILのナビッシュがあなたのキッチンに付きますよ。
ナビッシュは超おすすめです!
はじめてタッチレス水栓を使用しましたがとても便利で快適です。
デザインもスタイリッシュです。
エコセンサーがあるのはうれしいですね。
水の出し止めが楽なので節水にもつながりますし、あとはセンサー等が故障せずに使用できれば完璧です。
私の希望でセンサー式水栓、なおかつ浄水機能が付いたものが良くて選びました。
ナビッシュの使い勝手はかなりいいですよ!
センサーの反応も良好です。手が汚れているときは本当に便利。
懸念されている水量の調節ですが、少し硬めの作りなので細かい調節はやりにくいです。
ただ、水量の調節あまりしません。我が家は一律多すぎず少な過ぎずの量の位置です。
我が家に来る人はみんな使いやすいと言ってくれます。
実家は手動で浄水切り替えで面倒みたいですが、ナビッシュは浄水側のセンサーをタッチすれば良いだけなので料理にも使いやすいと思います。
あと、普通の水栓だと子供が出しすぎるんですよね~!キッチンで洗ってもらうことが多いです。
オープンキッチンでLIXILのタッチレス水栓を使用しています。
4歳の息子、手をかざすだけなので、台所の水栓が使えるようになりました。
自分で食器を下げて水を出して漬けてくれるようになりました。
汚れてる手でレバーを触りたくないですから、調理中の手が汚れてる場合がかなり役立ちます!!
無精者なので、キッチン内に回らなくても使えますし・・・
実家は足で蹴って、操作するタイプにしたのですが、イマイチ不便です。
家族の評判はかなり悪いです
私のような無精者は反対から操作できないのは向いてないだけかもしれません
リクシルのナビッシュは超おすすめです!
メリットは言うまでもなく、ハンバーグをこねていたり、魚をさばいていたり、とにかく両手が汚れていても、自動で水やお湯が出てきたり止まったりするので、本当に便利!
レバーを洗う手間がいらず、もう手放せません。
節水にもなると思います。デメリットは、よそのキッチンを使うときに、つい癖で蛇口付近に手をかざしてしまいます^^
タッチレス水栓、ナビッシュ使ってます。3年目です。
使い心地は最高です!!ほんとに良いです!
が。維持費が結構かかります
浄水カートリッジは一年に一度、一万円未満なのでコレはたいした事ありません。
問題なのが「電磁弁」
水を出したり止めたりする部品なんですが、コレが壊れると手かざしで水を出したりが出来ません。
ほぼ2年位で壊れます。(壊れますとマニュアルにも書いてある(笑))
修理にサービスマン呼ばないと駄目なので1回壊れるとおよそ2万くらいかかります。
しかも、浄水の方と各1コづつ計2個電磁弁がついてます。
我が家も2年半くらいの時に一度修理に来てもらってます。
維持費はかかりますが、それが苦にならなければ絶対おすすめです。
デザイン、機能性、用途どれを取っても素晴らしいです。
センサー式にしてからは水の出しっぱなしは無くなりましたし、温度変化の色変化は見た目にも華やかです。
1つだけ難点があるとしたら、我が家のシンクだとちょっと大きかったかな?
引き出し式のホースなので取り回しに困る事はありません。
その便利さを知ってしまえば絶対欲しくなるのがキッチンのタッチレス水栓です。
タッチレス水栓はいくつかメーカーから出ていますが、LIXILのナビッシュが反応が非常によいという評判だったのでショールームで実物見て決めました。
センサーは2つあって、水栓の下に手や洗い物を持ってくれば水が一定時間でて勝手に止まり、水栓の上部に手をかざせば、もう一度手をかざすまで出るようになってます。
ナビッシュなら、手をかざす位置で浄水と普通の水の切替ができます。
お湯、水の切替、水量調節も2、3日で慣れました。
キッチンで料理する時、洗い物をする時も、レバーハンドルを触らずに水を出せるということがこんなに快適だとは思いませんでした。
洗い物が特にラクです。
汚れや泡がついた手で、ハンドルを触らなくていいし、かなり節水にもなりました。
以前なら洗い物する時、水は出放しだったのですが、今は食洗機も使うようになったので、ササっと洗ってすぐ隣の食洗機に入れています。
食洗機に入れている間は、水道止まってます。
また洗い物を持って水栓下に手で持っていけば勝手に水が出て、ササッと洗って、食洗機へ。
その都度水が出て、その都度水が止まります。
これ手動でやろうとすればすれば、何回もハンドル上げたり下げたりしなければ・・・。
まぁ普通なら出しっ放しですよね。
相当な節水になっているのでは無いかと思います。
水栓のハンドルも汚れないし、めんどくさく無いし、カッコいいし、最高です。
ナビッシュを使い始めて半年たちますが、不満な点は全くありません。
新しいキッチンには自動センサー付き水栓をおすすめします。
ナビッシュの中でも、「ナビッシュハンズフリー」機能がついていない機種はセンサーに手をかざす必要があります。
「ナビッシュハンズフリー」機能があれば、レバー操作どころか、センサーに手をかざすといった動作すら必要ありません。
前のキッチンはシングルレバー水栓でした、料理で汚れた手を洗うためにもレバー操作が必要で、そのたびにレバーも汚れてしまうというストレスを感じていました。
ナビッシュにしてからは、洗った手で汚れたレバーを操作する必要がなくなり、完全にストレスフリーです。
手をかざす必要のあるタッチレススイッチだけでも24%、「ナビッシュハンズフリー」であれば31%の節水効果があるそうです。
吐水口のところのレバーを右に回すとシャワー、左に回すと整流になります。
シャワー切替も直感的に操作できます。
タッチレスセンサーに手をかざした時にポンといった動作音がなります。
もし動作音が不快な場合には設定で音OFFにも変更できます。
こんな感じで細かい設定ができるのもナビッシュのいいところです。
ナビッシュの機能
基本は水栓上部のセンサーに手をかざすだけで吐水・止水ができます。
メリットは言うまでもなく、ハンバーグをこねていたり、魚をさばいていたり、とにかく両手が汚れていても、自動で水やお湯が出てきたり止まったりするので、本当に便利なキッチン水栓になります。
ナビッシュハンズフリー 自動センサー
吐水口の内蔵センサーが手やモノを感知して吐水と止水を自動で行います。
「黒い物」「鏡面の物」「透明の物」など、これまでのセンサーでは感知しづらかった物も、感知精度が向上しました。
ガラスの食器、ステンレスのお玉なども吐水口先で感知してくれます。
ナビッシュの中でも、「ナビッシュハンズフリー」機能がついていない機種はセンサーに手をかざす必要があります。
「ナビッシュハンズフリー」機能があれば、レバー操作どころか、センサーに手をかざすといった動作すら必要ありません。
吐水口先なら小さなお子様でも手が届きます。
自分で食器を下げて水を出して漬けてくれるようになりますよ♪
湯水の使い分けができるエコセンサー
湯水センサー(上部)とエコセンサー(下部)
お湯で洗いたいモノはお湯(混合水)で洗う、サッと水で流したい時は水で洗う、これがワンアクションでカンタンに切換えできます。
無駄なお湯を使わないので従来のシングルレバー水栓と比較すると、約47%の省エネ効果が期待できます。
ルミナスサイン
ルミナスサインで水温の変化がひと目でわかります。
約30℃以下では水色に光ります→温度が上がるにつれ黄色からオレンジ色→約45℃以上で赤色になります。
温度変化の色変化は見た目にも華やかです。
高性能ビルトイン型浄水器
浄水センサーと湯水センサー
浄水センサー(上部)湯水センサー(下部)、それぞれのセンサーに手をかざすだけで浄水と湯水が切り替わります。
ホース引出し機能
ホースを引き出してハンドシャワーになります、シンクもラクに洗えます。
スポット微細シャワー
洗浄時の水ハネを大幅に低減できます。
整流と微細シャワーは先端ユニットで切換えできます。
リクシルではタッチレスとすべてのグレードについているスポット微細シャワーの機能を合わせて約24%の節水になると試算をしています。
AC電源不要の乾電池式のナビッシュ
単1乾電池2本で約1年間持ちます。
バリエーション
ナビッシュ(浄水器ビルトイン型)
A10タイプ
・自動センサー ・スポット微細シャワー ・ルミナスサイン
・検知音 ・ホース引き出し機能 ・お掃除楽々台座
自動センサー(ナビッシュハンズフリー)付なのでセンサーに手をかざす必要すらありません。
水色→黄色→オレンジ→赤のルミナスサインで水温がひと目でわかります。
ハンドシャワーが引出せ、お掃除楽々台座で、シンク廻り水栓台座もラクにキレイにを保てます。
浄水器ビルトイン型なので手軽に美味しい水が飲めて、料理に使えます。
カタログ価格 ¥159,000
A6タイプ
・スポット微細シャワー ・ルミナスサイン ・検知音
・ホース引き出し機能 ・お掃除楽々台座
A10タイプとの違いは自動センサー(ナビッシュハンズフリー)が付いていないことになります。
水色→黄色→オレンジ→赤のルミナスサインで水温がひと目でわかります。
ハンドシャワーが引出せ、お掃除楽々台座で、シンク廻り水栓台座もラクにキレイにを保てます。
浄水器ビルトイン型なので手軽に美味しい水が飲めて、料理に使えます。
カタログ価格 ¥144,000
乾電池式B6タイプ
・スポット微細シャワー ・ホース引き出し機能
スポット微細シャワーでシンクの水ハネを大幅に低減できます。
整流と微細シャワーは先端ユニットで切換えできます。
ハンドシャワーが引出せてシンク内のお掃除がラクにできます。
浄水器ビルトイン型なので美味しい水で美味しいご飯が炊けますよ。
乾電池式なので停電時も影響なく使えます。
カタログ価格 ¥138,000
B6タイプ
・スポット微細シャワー ・ホース引き出し機能
B6乾電池タイプの乾電池式ではないタイプになります。
カタログ価格 ¥128,000
ナビッシュ(エコセンサー付)
A9タイプ
・エコセンサー ・自動センサー ・スポット微細シャワー
・ルミナスサイン ・検知音 ・ホース引き出し機能
・お掃除楽々台座
お湯(混合水)で洗う、サッと水で流したい時は水で洗う、これがワンアクションでカンタンに切換えできます。
従来のシングルレバー水栓と比較すると、約47%の省エネ効果が期待できます。
自動センサー(ナビッシュハンズフリー)付なのでセンサーに手をかざす必要すらありません。
水色→黄色→オレンジ→赤のルミナスサインで水温がひと目でわかります。
ハンドシャワーが引出せ、お掃除楽々台座で、シンク廻り水栓台座もラクにキレイにを保てます。
カタログ価格 ¥136,000
A7タイプ
・エコセンサー ・スポット微細シャワー ・ルミナスサイン
・検知音 ・ホース引き出し機能 ・お掃除楽々台座
A9タイプとの違いは自動センサー(ナビッシュハンズフリー)が付いていないことになります。
カタログ価格 ¥115,000
B7タイプ
・エコセンサー ・スポット微細シャワー ・ホース引き出し機能
お湯(混合水)で洗う、サッと水で流したい時は水で洗う、これがワンアクションでカンタンに切換えできます。
従来のシングルレバー水栓と比較すると、約47%の省エネ効果が期待できます。
スポット微細シャワーでシンクの水ハネを大幅に低減できます。
整流と微細シャワーは先端ユニットで切換えできます。
ハンドシャワーが引出せてシンク内のお掃除がラクにできます。
カタログ価格 ¥99,000
ナビッシュ
B8タイプ
・自動センサー ・スポット微細シャワー ・ホース引き出し機能
自動センサー(ナビッシュハンズフリー)付なのでセンサーに手をかざす必要すらありません。
スポット微細シャワーでシンクの水ハネを大幅に低減できます。
整流と微細シャワーは先端ユニットで切換えできます。
ハンドシャワーが引出せてシンク内のお掃除がラクにできます。
カタログ価格 ¥99,000
A5タイプ
・スポット微細シャワー ・ルミナスサイン ・検知音
・ホース引き出し機能 ・お掃除楽々台座
スポット微細シャワーでシンクの水ハネを大幅に低減できます。
整流と微細シャワーは先端ユニットで切換えできます。
水色→黄色→オレンジ→赤のルミナスサインで水温がひと目でわかります。
ハンドシャワーが引出せ、お掃除楽々台座で、シンク廻り水栓台座もラクにキレイにを保てます。
カタログ価格 ¥94,000
乾電池式B5タイプ
・スポット微細シャワー ・ホース引き出し機能
カタログ価格 ¥88,000
B5タイプ
・スポット微細シャワー ・ホース引き出し機能
カタログ価格 ¥78,000
ナビッシュに大満足です。
お湯の無駄遣いが減りました。
時々センサー近くに手が行ってしまい、誤作動?することはあります。
水量が足りないと思うこともありますが、節水のためには仕方ないですね。
大満足です。デザインもシャープで良い形です。
うちは夫の希望でナビッシュを入れました。(浄水器はついていません)
便利に使っていますよ。
水量の調節に結局レバーとありますが、正直、調節することってめったにないです、
それよりも、調理中に手をささっと洗いたい時のほうが多いので、重宝しています。
あと、我が家は2歳の子がいるのですが、洗面のレバーだと思いっきりレバーをひねって大量の水を出してしまうのですが、ナビッシュだとそういうことがないので、食事前の手洗いはキッチンで洗わせてしまってます。
小さな子でも自分で簡単に手も洗えるし、水もとめれるので、便利です。
難点は結構反応が良いのでレバーの奥側のものを取りたい時に、センサーが反応して水が出てしまうことでしょうか。
でも、おおむね満足して使ってます。
昨年、新築した時にナビッシュを採用しました、とっても便利です!
もうすぐ1年になりますが、今のところまったく支障はありません。
うちはタッチレス水洗にしたくてLIXILのキッチンにしたと言って過言ではありません。
お料理中も、採用して良かったなぁっていつも思っています。
タッチレス水洗は、 新築してよかった便利機能のベスト3に入りますよ^^

ナビッシュ売れ筋トップ3
・No1 LIXIL ナビッシュ B5タイプ
・No2 LIXIL ナビッシュ 乾電池式B5タイプ
・No3 LIXIL ナビッシュ A9タイプ
売れ筋の1位と2位が乾電池式を含めてB5タイプになっています。
ざっくりとではありますがナッシュビル購入者の半数以上の方がB5タイプを購入しているようです。
一番機能の少ないタイプを使っても十二分に満足して頂けますよ!
反面3位はA9タイプです。
思い切って購入する時は高性能なものを選択されている方も一定数いるようです。
B5タイプ カタログ価格 ¥94,000

LIXILタッチレス水栓ナビッシュ まとめ
便利さを知ってしまえば絶対欲しくなるのがキッチンのタッチレス水栓です。
ナビッシュには気の利く機能が揃っています。その機能を追加すればするほど価格は上がります。
ですから、あなたにとって必要な機能、不要なシステムを整理する必要があります。
そうすれば自ずと選択するタイプが見つかり、価格を抑えて賢くタッチレス水栓をキッチンに付けることができますよ。
お湯の無駄使いが減ります。節水につながります。
お湯・水の切替がワンアクションでカンタンにできます。
シャワー・整流の切替も直感的に操作できます。
ハンバーグをこねた手で水栓を触らなくてイイ、よごれません。
キッチンで料理する時、洗い物をする時、レバーハンドルを触らずに水を出せる事が、こんなに快適なんだと気づかされます。
小さなお子様でも自分でカンタンに吐水、止水できます。出しっ放しがありません。
ビルトイン浄水器付きのタッチレス水栓になります。
ハンドルも汚れないし、めんどくさく無いし、カッコいいし、最高のキッチン水栓になります。
スタイシッシュなデザイン、グーズネックのキッチン水栓になります。
大人気のLIXILのナビッシュがあなたのキッチンに付きますよ。
ネットで3分、タウンライフでリフォームがスタートできます。
自宅にいながら、あなたの地域の信頼ある工務店の中から「オリジナルの間取り・見積り」を無料で取り寄せることができます。
面倒な営業マンに合う必要はありません!
タウンライフは、全国400社以上のリフォーム会社の中からあなたの地域の好きな工務店を選んで、「間取り・見積り」を依頼することができるサービスです。
\ かんたん・3分・ネット完結 /
タウンライフ3つのメリット
1.キッチンリフォームのアイデア&アドバイス
キッチンのデザインを変更したい、台所の使い勝手を良くしたいなどの、お悩みや要望を入力すると、複数のキッチンリフォーム対応会社より、アイデア&アドバイスがもらえます。
2.キッチンリフォームの費用のお見積
キッチンリフォームに発生する費用のお見積りをお作りいたします。複数の会社から見積もりをもらうことで、費用の比較が可能となります。キッチンの広さや形状、業者によって費用に差が出ます。
3.キッチンリフォームのプランニング
キッチンの広さや形状に応じたちょっとした一工夫や、生活スタイルに合ったキッチンのプランを複数の専門家がご提案します。
基準をクリアした信頼あるリフォーム会社が対応
全国400社以上のリフォーム会社があなたをサポート!!
キッチンリフォームを希望される地域を選択いただければ、その地域に登録しているリフォーム会社が表示されます。
たった3分ほどで入力できる「あなたのリフォーム情報」をご登録いただければ、アドバイス・アイデアプラン・お見積りなどが手元に届きます。
\ かんたん・3分・ネット完結 /
タウンライフリフォーム利用者の声
リフォームを行うにあたり、とても親身に話を聞いてもらうことができ、使いやすく希望だったアイランドキッチンにもすることができてとても満足しています。
希望を叶えてくれるアドバイスで納得のリフォームができました!
近隣への配慮や挨拶もしっかりして下さり、よいリフォーム会社に頼めてよかったです。
もし将来追加でリフォームをしたい箇所が出てきたときにも今回のリフォーム会社にお願いしようと思いました。
リフォームを思い立ったが、まずどこを選んだらいいのかわかりませんでした。
半ば情報収集的な感じで利用したのですが、ご紹介いただいたリフォーム会社さんが希望通りのリフォームを提案してくれたのでそこに決めました。
最初は不安もありましたが、今は利用して良かったと感じております。
アイデアがいただけ、想像以上に満足のリフォームができました!
1件1件探すより、まずは一気に調べてみようと思って利用しました。
自分の希望を送るだけでそれに応じてくれるリフォーム会社さんだけが連絡をくれました。
細かい部分まで打ち合わせができ、希望通りのリフォームができました。
自分の希望を知っているので、細かい打ち合わせからスタートとなり手間が省けて良かったと思いました。
ご利用の流れ
\ かんたん・3分・ネット完結 /
コメント